小池徹平、ハードなアクションに「痛みを超える楽しさがある」 ミュージカル『るろうに剣心』開幕へ
ミュージカル『るろうに剣心 京都編』が5月17日(火)、東京・IHIステージアラウンド東京で開幕する。初日に先駆け、本日16日(月)に取材会とフォトコール(報道陣向けの舞台場面を抜粋した撮影会)、公開ゲネプロが行われた。会見には緋村剣心役の小池徹平、志々雄真実役の黒羽麻璃央、比古清十郎役の加藤和樹が出席し、意気込みや役との共通点などを語った。 本作は、1994年から「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された、和月伸宏の漫画「るろうに剣心‐明治剣客浪漫譚‐」のミュージカル化作品。原作の中でも特に人気の高い“京都編”が小池修一郎脚本・演出で上演される。当初は2020年に公演が予定されていたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて全公演中止になっていたが、この度、幕が開く。
小池は、初日を明日に迎えた心境を聞かれると「やっとお客さんの前で2年越しに演じられるというのは、非常にわくわくするものがあります。時間はかかったのですが、ようやくここまで来られたなという気がしています。あとは全力で臨むのみです」と力強く語った。 志々雄真実役の黒羽は、制作発表の時の包帯姿とは違い、全身やけどを負う前の維新志士時代の扮装で登場。「誰(役)だか分からないと思うんですが…」「ずっと包帯だったのでちょっと恥ずかしいです」と取材陣の笑いを誘いながら、「この劇場(IHIステージアラウンド東京)に来てから2週間くらいになりますが、稽古場では見えなかったものがどんどん明確に見えてきて、こういう風になるんだ! と新たな発見ができました。初日が本当に楽しみです」と満面の笑顔を見せた。 加藤は「この劇場でこのお芝居をやるというのは相当大変なことだと思うのですが、それに勝る楽しさとワクワクする気持ちがあります」「通し稽古で自分の出ていないシーンを見ていて、本当に心が躍ったり心が引き寄せられる名シーンが数多くあったので、それを早く観ていただきたい気持ちでいっぱいです」と公演が待ちきれない様子だ。 本作と演じる役の魅力について、小池は「戦いのシーンがとても多い京都編です。このステアラ(IHIステージアラウンド東京)の良さを生かして、原作を再現した殺陣に仕上がっているんじゃないかなと。見どころがたくさん詰まっています」と自信を見せる。 続けて「殺さず(不殺)を誓った剣心は、戦いを交えながら相手を受け入れて道を示してあげたりします。演じていて、剣心の優しさと器の大きさを感じて“何て優しい男なんだろう!”と、剣心の優しさに救われています。素晴らしい役をやらせていただいて光栄です」「何かを守るために生きるというところには、僕自身とても共感します」と、剣心への思いを口にした。 黒羽は志々雄について「剣心と同じような道を辿ってきたのかな…と思いきや、行きつく思考は正反対です。剣心の存在があるからこそ舞台上でも志々雄という悪が光るのかな、と。剣心との戦いは、舞台としても志々雄としてもクライマックスのシーンです。そこは大事に、そして勢いよくやっていきたいです」と志々雄の生き様に触れながら見どころをアピール。 加藤は「剣心の師匠という、底知れない圧倒的な強さが魅力です。誰も比古の強さをはかれないミステリアスさ。そこを立ち振る舞いでいかに見せていくかですね」と比古の魅力を紹介。衣装のマントにも触れ、「これ、原作だとめちゃくちゃ重いという設定なんです。衣装もそれなりの重みがありますので、これを着ながらの殺陣はマントさばきも難しいと思うので、本番中も研究していきたいです。いかに強く美しく力強く舞えるか」と、開幕直前でもなお役を追求していくようだ。