「俺に文句言うなら、稼いでから言え」→3年後に妻の収入10万円増 15年耐えて…別居できたのは「見知らぬ仲間からのエール」
「俺に文句言うなら、稼いでから言え」と言われた3年後…。 「今月のお給料、この日から10万増えましたー。泣きながらポストした3年前の私をビッグハグしてあげたい」 【漫画】「誰の金で飯が食えてると思ってんだ!」豹変した夫に妻は…(全編を読む) その3年前のX(旧Twitter)では、「産後から夫に対して子育てや家事の不参加への不満を口にする度、俺と同じぐらい稼いでから言えと言われてきた。そして今日、そんなに文句あるなら年内中に正社員で仕事探せ給料もあと10万は増やせと言われた。事あるごとに金銭面で脅しをかけてくる。しんどい、まじでしんどい。心臓バクバクする」と投稿していました。 そんな理不尽な言葉や態度から逃げ出すことができた女性のうれしい告白に、様子を見守っていたフォロワーや同じような境遇から脱出した女性たちから歓びの声が集まりました。 「俺より稼いでから言え」「誰の金で生活できていると思うんだ」は、妻の家事を顧みることがないモラハラ認定の言葉。いったいどうやって、そんな夫から逃げ出せたのか? 賃金が上がらないと嘆く声が多いなか、10万円も給料が上がったのはなぜなのか? 当事者のいちじくさん(@ww70ymk1)に取材しました。
子どもが生まれた直後から始まったモラ発言
現在、夫と別居し、子どもたちと暮らしているいちじくさん。夫からのモラ発言は第一子誕生後、20数年前に始まりました。実家も遠く新生児と2人きりの生活がいっぱいいっぱいだったため、夫に「なにか手伝ってほしい」とお願いしたところ、「俺より稼いでから」発言があったそうです。 それ以外にも、 ・子供の夜泣き対応をたまには交代してほしいと頼むと「誰の金で飯食えてんねん」 ・外で働くのを夫側から禁止されていたにも関わらず「お前はニート」 ・ぎっくり腰で寝込んでいたら「家のこと何もしないんだったら死ね」 暴言は事あるごとに。 「家のこと何もしないんだったら死ね」発言が出たときは、「子供の前ではやめて」と言ったそうですが、「本当に思ってることだから、別に聞かれてもいい」と返されました。 そんな生活を続けること、約15年。夫は常に威圧的なわけではなく、普段は明るく楽しく会話をしていたため、たまのモラハラ発言には目をつぶっていました。 「私だけが我慢したら大丈夫、と黙って耐えていました」。しかし、同居生活の後半は、いつどこで怒りに触れるのかわからず、何かを言われるのが恐ろしいという心境で、普通の会話のときすら、反論できないようになっていました。 「夫は不機嫌になると私だけじゃなく、子供の呼びかけも無視するんです。家の空気がピリついて不穏になるので、とにかく怒らせないように機嫌を損ねないように顔色を伺いながら生活していました。怒らせてしまったら自分に非があるのかわからなくても、とりあえず謝るという最もダメな道を歩んでしまった」と後悔するいちじくさん。 義母に相談しても、「誰のおかげでこの家に住めて、子供たちは学校に行けてると思ってんの?」ととりつくしまもありませんでした。 モラハラに怯えながらのただただ重苦しい毎日。「息苦しくて、前向きなことなんて全然考えられなかったです。本当にひたすら地味に粛々と日常をこなしていると、いつのまにか時間が過ぎていった感じでした」。