「街の住みここちランキング」東京都版発表 「世田谷代田駅」「新富町駅」を抑えて「住みたい駅」1位となったのは?
大東建託は「いい部屋ネット 街の住みここちランキング」を発表しました。今回は東京都のランキングを紹介します。 【画像:ランキング10位~1位を見る】 東京都内で住みここちの良い自治体や駅はどこなのでしょうか。ランキングの結果を見ていきましょう。
●駅別のランキングでは「半蔵門・麴町G」が1位
駅別の住みここちランキングでは東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅と、至近距離にある有楽町線の麴町駅が1位となりました。 両駅は徒歩5分ほどの距離で、新宿通りなどの道路で結ばれています。また、両駅間には麴町小学校や麹町学園女子中・高校があり、近隣には各国の大使館が所在するなど、落ち着いた雰囲気の街並みとなっています。 さらに、このエリアは皇居の西側に位置しており、JR市ヶ谷駅や四ツ谷駅にもほど近いため、非常にアクセスの良い立地なのも人気のようです。
●自治体別のランキングでは「中央区」が1位
自治体別の住みここちランキングでは東京都中央区が1位となりました。 その名の通り東京23区のほぼ中央に位置し、区内には日本橋や銀座といった日本有数の商業地のほか、大手企業の本社が並ぶ京橋、中央卸売市場(築地市場)が所在した築地、もんじゃ焼きで有名な月島といった歴史ある街も有しています。 また、臨海部には高層タワーマンションも建ち並ぶなど、高い人気を誇るエリアです。
●住みたい街ランキングは「港区」「吉祥寺駅」が人気
住みたい街ランキングを見ると、自治体別では東京都港区、駅別では吉祥寺駅がそれぞれ1位になりました。 東京都港区は東京湾に面し、お台場などの観光スポットを有しています。さらに内陸側には青山、赤坂、六本木といった有数の商業エリアや麻布、白金台、高輪といった高級住宅街も有するなど、23区内でも屈指の人気を誇る自治体です。 一方、吉祥寺駅は東京都武蔵野市に位置し、JR中央線および京王電鉄井の頭線が乗り入れる駅です。駅周辺は多摩地域でも有数の繁華街であり、近隣には井の頭恩賜公園があるほか、閑静な住宅街が広がるなど、非常に住みやすい環境が整っているため「住みたい街」ランキングでは常連のエリアとなっています。 (出典元:大東建託)
ねとらぼ調査隊