選手は負けたとき「本当に悔しさを持って反省し次の日に臨んでいかないと」 中日ドラゴンズ立浪和義監督がシーズン振り返って【会見全発言】
プロ野球、中日ドラゴンズの立浪和義監督。 チームは10月3日にシーズン最終戦を終え、立浪監督は4日、大島宇一郎オーナーにシーズンの戦いを報告しました。 【写真を見る】選手は負けたとき「本当に悔しさを持って反省し次の日に臨んでいかないと」 中日ドラゴンズ立浪和義監督がシーズン振り返って【会見全発言】 総得点は12球団最下位と課題の得点力不足は改善されず、スワローズが4日の最終戦で勝てば、ドラゴンズは球団史上初の「2年連続最下位」の可能性も。 立浪監督はオーナー報告後、記者団の質問に答えました。 Qオーナーにどのような報告を? シーズンが終わった報告。そして成績がことしもこのような成績になりましたので、当然すいませんということから始まりまして、あとはことし振り返って、主にことしの反省点、そういった話はしました。 Q反省点は? やはりことしはもうね、もちろん得点が取れなかった点であったり、あとはディフェンスの面ですよね。走塁も含めてですけど、そういった反省点が多かったという話です。 Qそれに対してオーナーはどういう話を? もちろん若い選手がやっているので、これからとにかくレベルアップをするために、監督としても選手をうまく機能できるように、そういう配慮をしながらですね、いま本当に指導方針であったり、そういったことも含めて、何とかいい方向にいくようにという話ですかね。 Qきのう(3日)ファンへのあいさつで「不満とかを受け止める」ということだったが、批判やどういう点を不満だと思われてると? まずは成績自体がファンの方にとっては当然一番の不満であり、もちろん批判にもつながっているとは思うんですけども。あとやっぱりね、これだけ負けますと、メディア、マスコミの方も面白おかしくも当然報道もされたと思いますし、あることないこともね、いろいろと言われた面はあると思うんですけども。ただ自分の中で信念を持って、当然いま変えないとこのチームは変わらないということの決断で、自分がやってきたことですから。ただやっぱりこの世界は結果が出ないと、こういうふうになってしまうと。自分も2年間やらせてもらって、いかに選手をもっとやる気にさせる方法はなかったのかなという、そこが一番の反省点かなと思ってます。 Qそういう意味では何年か前とやり方が変わっていると思うが? もちろんね、我々が厳しい時代から、プロ野球の世界に入ってやってきたときとはもう、もちろん監督に就任したときからそれはわかってましたし。ただね、若い選手が成長するためには練習をする厳しさであったり、そういったことは必要なことはあると思うので、もちろん自分も日々考えながらやってはきたんですけども、結果として出ないとやっぱりいろんなこと言われますし。ただやっぱり信念はしっかり持って、これから先もやっていかないといけないなというふうに思ってます。