「千葉県版 時刻表」なぜ登場? 編集長が動かされた“いくつかの理由”
ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン――。鉄道車両の座席で、分厚い雑誌のページをめくっている。その昔、こうした光景を目にするのは珍しくなかったが、スマホの普及によってほぼ見かけなくなった。 【画像】「千葉県版の時刻表」見たことある? 京葉線・常磐線・総武線の時刻表、飛行機の時刻表も登場、創刊号の表紙を見る(全13枚) 鉄道の時刻表は、乗り換えアプリを使えば簡単に検索できるようになった。わざわざ紙の時刻表を持ち歩く必要がなくなったわけだが、ちょっとユニークな取り組みをして、鉄道マニアだけでなく、新たな読者を増やしている事例がある。JTBパブリッシングが手掛けている『JTB時刻表』である。 『JTB時刻表』の前身である『汽車時間表』が登場したのは、1925年のこと。来年、創刊100年を迎えるわけだが、どのような取り組みをしているのか。「スピンアウト」である。 時刻表を見たことがない人は知らないかもしれないが、掲載しているのは鉄道の情報だけでなく、バス、船舶、航空など、日本全国の交通情報を網羅している。100年の歴史の中で、ずーっとさまざまな時刻表を提供してきたわけだが、このたび初めて「地域版」を出したのだ。 この話を聞いたとき、数年前、ガイドブック『地球の歩き方』が東京版を刊行し、話題になったことを思い出した。「他社の本が売れたから、時刻表でも東京版で」といった話ではない。今年の8月に「千葉県版」(660円)が登場したのだ。 『JTB時刻表』を見ると、都市部のように電車が数分おきに運行している路線は、始発と終電のみ掲載していることが多い。このような話をすると「てことは、千葉が田舎ってこと? 確かに東京から離れれば離れるほど、自然が豊かになるけど、千葉より田舎の県はほかにもあるだろっ」などとチーバくんファンからお怒りの声が飛んできそうだが、少し前の出来事を思い出していただきたい。
「千葉県版」は重版に
2023年3月のダイヤ改正で、JR東日本は京葉線の快速と通勤快速の運行を朝と夕方以降の時間帯で取りやめると発表した。ご存じのとおり、その後、沿線の自治体はご立腹に。ダイヤを見直すというドタバタ劇があったわけだが、一連の報道を受けて、『JTB時刻表』の梶原美礼編集長は、ふとこんなことが頭に浮かんだ。 「これほど大きなニュースになっているということは、千葉県の時刻表に興味を持っている人が多いのではないか。京葉線の始発『蘇我駅』では、朝のラッシュ時に乗り換えに苦労している人も多いので、詳しい情報を掲載すれば便利になるのではないか」と考え、地域版の実現に動き出したのだ。 と、ここで気になることがひとつ。売り上げとコストである。先ほど紹介したように、鉄道の時刻表はスマホを使えば、簡単に調べられる。スピンアウトの千葉県版を出したものの、売れなかったら損失を抱えることになる。こうした懸念に対し、梶原編集長はどのような手を打ったのか。 ECサイトで、プリントオンデマンドでの販売である。注文があれば印刷するという流れなので、基本的に在庫を抱えることはない。とはいえ、できればリアルの書店でも扱ってもらいたい。編集長自ら営業に回って、なんとか2店舗で置いてもらった。東京の神保町と秋葉原で販売することになったが、千葉県の書店では「残念ながら置いてもらえなかった」(梶原編集長)という。 千葉県に絞った時刻表は珍しいので、ファンの間で話題に。書店での販売は返本のリスクを抱えていたものの、想定の3倍ほどの注文が入った。ちなみに、Amazonの書籍「売れ筋ランキング」で、10位にランクイン(10月23日時点)するほど、注目が集まった。