マグナイト、ジューク、マイクラ、シルフィ、日本にも欲しい日産の海外専売車4台
「カローラクロス」というクルマをご存じだろうか。カローラクロスは、トヨタが2020年7月にタイで発売開始した、新型クロスオーバーSUVだ。名前から分かる通り、カローラシリーズとプラットフォームを同じくする兄弟車であり、ちょうどいいサイズ感と、オーソドックスなSUVスタイルで、日本への導入も熱望されている。 【画像】海外専売の日産車たち
近年、日本の自動車メーカー各社は、海外市場にも注力しており、海外専売のモデルも多く持っている。日本メーカーのクルマではあるが、日本で売られているクルマとは少し違った雰囲気をもつ海外専売モデルのなかには、「ぜひ国内導入を!!」と熱望されるクルマもたくさんある。 今回は、日産の海外専売モデルの中から、国内導入が熱望されているクルマを4つ厳選し、ご紹介していく。
■タフさを強調した力強いデザインの小型SUV「マグナイト」
「マグナイト」は、日産が、2020年10月にインドで公開した、コンパクトSUVだ。2021年初頭にインドで発売が予定されている。
トヨタライズ/ダイハツロッキーとほぼ同じく、全長4m以下、という小型なボディをもち、角型のLEDヘッドライト、従来のVモーショングリルとは異なるタイプの6角形大型グリル、ヘッドライトから下に伸びる縦型LEDデイライト、インテリアにはアルミ加飾を多用した豪華なインテリア、大型ナビゲーションモニターなど、実にスタイリッシュなSUVだ。
発売前であるため、価格やグレード構成、装備など詳細はまだ明らかとなっていないが、この力強いデザインでのエントリーSUVは、日本でも間違いなく人気が出るはずだ。
■欧州育ちのシャープでスタイリッシュなコンパクトカー「マイクラ」
「マイクラ」というクルマは、もともとは、日本の「マーチ」と同一モデルだった。しかし、2017年、欧州のマイクラのみがモデルチェンジでK14型となり、日本のマーチとは切り離された。いまも、日本のマーチは2010年登場のK13型のままだ。
このK14型マイクラは、先日発表された、「新型ノート」にも採用されている、ルノー日産の次世代上級小型車向けプラットフォーム「CMF-B」を採用している。 「CMF-B」は、日本よりも常用スピードレンジが高い欧州向けに開発されており、走行安全性と快適性、そして「質感の高い走り」を狙ってつくられているプラットフォームだ。ちなみに、欧州でVWゴルフに次いで人気のあるコンパクトカー「ルノークリオ(日本名:ルーテシア)」にも、このプラットフォームが採用されている。 K13よりも、全幅は拡大しつつ全高は低くなったことで、ワイドアンドロ―なスタイルを手に入れ、その走行性能もあいまって、「スポーツコンパクト」なイメージが強いK14マイクラは、クルマ好きには堪らないクルマだ。