「ATPカップ」にトップ15の14人が集結、今年は12ヵ国での縮小開催 [テニス]
2020年に新設された世界テニス国別対抗戦「ATPカップ」(オーストラリア・メルボルン/2月1~5日/賞金総額750万ドル/ハードコート)の参加国および各国のメンバーが発表され、トップ15からロジャー・フェデラー(スイス)を除く14人が集結することがすることになった。 ATPカップ2020|PHOTOアルバム 新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックによる影響を受けてシーズン序盤のスケジュールが大幅に変更されたため、今年の大会は規模を縮小して12チームで争われる。 出場国は各国のシングルス最高位プレーヤーのランキングを基に決められ、開催国のオーストラリアがワイルドカード(主催者推薦枠)として加わる。日本にはトップ20の選手がいないが、錦織圭(日清食品)のプロテクト・ランキング(ケガなどで長期休養を余儀なくされた選手への救済措置)により出場権を獲得した。 今年の大会には日本とオーストラリアのほか、セルビア、スペイン、オーストリア、ロシア、ギリシャ、ドイツ、アルゼンチン、イタリア、フランス、カナダが出場する。 1チームは4人の選手で構成され、日本のメンバーには錦織、西岡良仁(ミキハウス)、マクラクラン勉(イカイ)、松井俊英(ASIA PARTNERSHIP FUND)が選出された。 今年のATPカップは12ヵ国が3チームによる4グループに分れて総当たり戦を行い、各グループの1位が決勝トーナメントに進出して優勝チームを決定する。試合はシングルス2試合(ベスト・オブ・3セットマッチ)とダブルス1試合(第3セット10ポイントマッチタイブレーク)で争われ、先に2勝を挙げたチームが勝者となる。 24チームが参加した昨年は3会場(ブリスベン、パース、シドニー)で行われたが、今年はATP250の2大会と一緒にメルボルン・パークで開催される。昨年の大会ではノバク・ジョコビッチ(セルビア)が率いるセルビアが決勝でラファエル・ナダル(スペイン)を擁するスペインを2勝1敗で下し、初代チャンピオンに輝いた。 組み合わせ抽選は1月20日(水)に行われ、大会は2月1日(月)に開幕する。(テニスマガジン) <2021年ATPカップ|出場国およびメンバー> ■セルビア ノバク・ジョコビッチ ドゥサン・ラヨビッチ フィリップ・クライノビッチ ニコラ・カシッチ ■スペイン ラファエル・ナダル ロベルト・バウティスタ アグート パブロ・カレーニョ ブスタ マルセル・グラノイェルス ■オーストリア ドミニク・ティーム デニス・ノバク フィリップ・オズバルド トリスタン サミュエル・ワイスボルン ■ロシア ダニール・メドベージェフ アンドレイ・ルブレフ アスラン・カラツェフ エフゲニー・ドンスコイ ■ギリシャ ステファノス・チチパス ミハイル・ペルボララキス マルコス・カロベロニス ペトロス・チチパス ■ドイツ アレクサンダー・ズベレフ ヤン レナード・ストルフ ケビン・クラウィーツ アンドレアス・ミース ■アルゼンチン ディエゴ・シュワルツマン ギド・ペラ ホレイショ・ゼバロス マッシモ・ゴンサレス ■イタリア マッテオ・ベレッティーニ ファビオ・フォニーニ シモーネ・ボレッリ アンドレア・ババソリ ■日本 錦織圭(日清食品) 西岡良仁(ミキハウス) マクラクラン勉(イカイ) 松井俊英(ASIA PARTNERSHIP FUND) ■フランス ガエル・モンフィス ブノワ・ペール ニコラ・マウ エドゥアール・ロジェ バセラン ■カナダ デニス・シャポバロフ ミロシュ・ラオニッチ ピーター・ポランスキー スティーブン・ディエズ ■オーストラリア アレックス・デミノー ジョン・ミルマン ジョン・ピアース ルーク・サビル