【お魚漢字クイズ】「鯡」読める?絶対知ってる魚のことです
やってまいりました。漢字クイズの時間です! 本日は、一度は口にしたことのあるあの魚の読み方を出題します。これまでにCanCam.jpでは「鱒」「鱧」など、たくさんの魚へんの漢字を紹介してきましたが、実は魚へんの漢字は全部で百数個もあるそうです! 【お魚漢字クイズ】「鯰」読める?誰もが知っている魚です! それでは本日のお題に参りましょう♪ こちらです!
「鯡」です。魚へんに非常の「非」。 魚へんであることことから、もちろんこの言葉は魚を意味します。 読み方を探るため、ヒントを見てみましょう。 小学館デジタル大辞泉によると、「鯡」は次のように書かれています。全長約30センチ。体は長く、マイワシに似るが体側に黒点がない。北太平洋に広く分布し、沖合を回遊。春季、産卵のために群れをなして接岸する。食用。 そろそろ分かったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。それでは正解を見ていきましょう!
正解はこちら!
「鯡」の読み方は、「にしん」でした! 鯡は、別名として「かど。かどいわし。はるつげうお。」と呼ばれることもあるようです。魚の名前って、特徴的なものが多くて面白いですね! 他にも多数の漢字クイズを取り上げていますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。(大嶋美穂)