「巨大恐竜展」がパシフィコ横浜で開幕。ロンドンから来日した全長約37メートルの「パタゴティタン・マヨルム」が日本初公開!
大英自然史博物館「Titanosaur:Life as the Biggest Dinosaur」の国際巡回展
約46億年にもわたる地球の歴史のなかで、史上最大の陸上動物とされている恐竜。その恐竜の進化の秘密をひもとく「巨大恐竜展」がパシフィコ横浜で7月13日~9月14日まで開催されている。 本展は、ロンドンの大英自然史博物館(Natural History Museum, London)で開催され、1月に大好評のうちに閉幕した企画展「Titanosaur:Life as the Biggest Dinosaur」の国際巡回展。横浜での開催は記念すべき第一会場目となる。恐竜大好きな子供から、太古の生物の歴史に思いを馳せたい大人まで、幅広い層におススメのこの夏必見の展覧会だ。 みどころは、日本初公開である、ロンドンから来日した全長約37メートルの「パタゴティタン・マヨルム」の全身復元骨格標本! 世界最大級の巨大竜脚類「パタゴティタン・マヨルム」について、大迫力の全身復元骨格標本と、インタラクティブ展示でわかりやすく紹介されている。 また、福井県立恐竜博物館、福井県立大学恐竜学研究所の監修のもと、竜脚類以外の恐竜や恐竜以外の標本も各地から集めて一堂に展示。豊富な標本で、恐竜の繁栄の歴史や、恐竜以外の古生物や現存の哺乳類、生物の進化も知ることができる。 さらに、福井県立恐竜博物館をはじめ、国内外の博物館におけるハイクオリティな恐竜ロボットを手がける株式会社ココロ製の迫力満点の恐竜ロボットも展示。動く標本さながらの実物大のリアルな恐竜の姿は大人もびっくりするはずだ。
第1章「生物の巨大化」
ナガスクジラのような生きている動物だけではなく、マンモスや魚竜といった絶滅動物も含めて「巨大な」生き物が集められている。空を飛ぶ爬虫類であるプテラノドン(福井県立恐竜博物館蔵)は、翼を広げた幅が10mに達するものもいたという。これらの標本を通して、生物はどのように巨大化したのか、なぜ大きくなる必要があったのかを考えたい。
第2章「恐竜の巨大化」
大きな恐竜と聞くと、ブラキオサウルスやアルゼンチノサウルスといった長い首をもった草食性の竜脚類がイメージされるが、他のグループでも大型化は起こっている。肉食恐竜のティラノサウルスやスピノサウルスも展示。全長13mに達するティラノサウルスも、原始的な種では2mほどの体長だったのだという。様々な恐竜の進化をたどってみよう。