伊予鉄が67年ぶりに完全新設計!新型車両「7000系」一大プロジェクトの舞台ウラ
南海放送
今月、はるばる大阪から400キロの長旅を経て、出来立てホヤホヤの電車の車両が松山に到着しました。伊予鉄道が来年2月のデビューを目指す郊外電車の新型車両です。実に67年ぶりとなる一大プロジェクトの舞台裏を取材しました。
さかのぼること、半年前のことし5月、大阪・東大阪市。鉄道車両の製造を行う「近畿車輛」です。伊予鉄道車両部の三好学部長。新型車両、製造の進捗を確認するため訪れました。 三好さん: 「やはり実物を見ると図面とは違いますね。立体感があって」
目の前に現れたのは、製造中の「7000系」の車体。伊予鉄道の郊外電車は代々、東京の京王電鉄から購入した中古車両や車体部分だけ新造した車両などが使われてきました。ゼロからの“完全新設計”で車両を製造するのは、実に67年ぶりとなります。 工場では、ちょうど4段階の行程で進められる検査のうちの「構体検査」が行われていました。 近畿車輛は、1920年に創業した「田中車輛」を前身として、1945年からは「近鉄グループ」の一員に。新幹線や特急、通勤電車などこれまで国内外の鉄道会社の1万8000両あまりの車両製造を手がけてきました。熟練の技術者立会いのもと、寸法や溶接が仕様書の通りに仕上がっているか隅々までチェックしていきます。
「乗ってみたい」と思われる車両を目指して
車の設計やメンテナンスを行う会社から、34歳の時に伊予鉄道に転職した三好さん。主に電車の整備などを担う“車両課畑”を歩み、7年前には市内電車・5000系の導入にも携わりました。 そして今回、新型車両導入プロジェクトの責任者に。 三好さん: 「私ども造る方もワクワクするような車両で、お客さまに興味をもっていただいて『乗ってみようかな』というような車両を目指して。プレッシャーの連続です。これから先もまだプレッシャーなんですけど」
「乗ってみたい」と思われる車両を目指して、三好さんが特にこだわりをみせているのが… 「この曲線部分ですよね。この部分は鋼鉄製なんですけど、いかになめらかに曲線を出して側面とつなげて一体感を出すか。このあたりがポイントになってくると思います」 Q松山市民の反応は? 「『おぉ!』ってなるんじゃないですか?」