12日の九州は大雪のおそれ…15日と16日は北海道から北陸は荒れた天気に【大雪と雨のシミュレーション 16日まで】そのあと “大寒” 挟んで寒さ緩む傾向
12日(日)は九州で大雪になるおそれがあります。15日(水)から16日(木)頃には北海道や東北の日本海側、北陸を中心に荒れた天気になる所があるでしょう。15日、16日を過ぎると、寒さは緩む傾向に変わります。“春に向かってまっしぐら”とはならなくても、季節は順調に進むとみられます。 【写真を見る】12日の九州は大雪のおそれ…15日と16日は北海道から北陸は荒れた天気に【大雪と雨のシミュレーション 16日まで】そのあと “大寒” 挟んで寒さ緩む傾向 12日は日本海と本州の南岸をそれぞれ低気圧が東へ進む見込みです。強い寒気が西回りで流れ込むでしょう。九州北部では、12日明け方から夜のはじめ頃にかけて、九州南部では12日明け方から昼過ぎにかけて、山地、平地ともに大雪になるおそれがあります。 日本気象協会 tenki.jp によりますと、平地での大雪は内陸が中心とみられ、みぞれや雨が降る時間が長い地域もあるでしょう。雪雲や雨雲は発達しやすく、雷を伴って、降り方が強まることがある見込みです。 四国、中国地方から北海道では、日本海から雪雲が流れ込むものの、雪が降る地域は比較的狭いでしょう。太平洋側は曇りや雨の所が多く、関東南部でも雪になることがある見込みです。ただ、東京都心など、平野部で積雪することはないでしょう。 次に寒気が流れ込むのは、15日から16日頃です。冬型の気圧配置になり、千島の東で低気圧が発達するでしょう。再び強い寒気が西回りで流れ込みます。季節風が吹きつけ、北海道から中国地方に、日本海から雪雲が次々に流れ込むでしょう。北海道や東北の日本海側、北陸を中心に荒れた天気になる所がある見込みです。雪雲は、北海道や東北を中心に太平洋側にも流れ込むでしょう。四国や九州でも標高の高い所を中心に雪が降る見込みです。 ■20日の大寒を挟む1週間は寒さ緩む… 15日から16日頃の荒天が過ぎると、日本付近は寒気の影響を受けにくくなるでしょう。寒さは緩み、九州から関東では、最高気温が10℃を超える日が、一週間程度続くようになりそうです。 20日は二十四節気の「大寒」、一年で最も寒さが厳しくなる頃であると同時に、自然界は少しずつ春に向かっていく頃です。春に向かってまっしぐら、とはならなくても、季節は順調に進むとみられます。