LINE Payが「Google Pay」の非接触決済に対応 「iD」「Visa」両対応
LINE Payは2月4日から、送金・決算サービス「LINE Pay」において、Googleが提供する決済サービス「Google Pay」の非接触決済に対応した。事前に「Visa LINE Payプリペイドカード」を発行した上で同アプリからセットアップすることで、NTTドコモの非接触決済プラットフォーム「iD(アイディー)」とVisaのNFC決済(Visaのタッチ決済)の両方を利用できるようになる。 【画像】仮想カードのイメージ
利用方法
LINE Payの非接触決済をAndroid端末で利用するには、以下の要件を満たす必要がある。 ・VisaのNFC決済:Android 5.0以上のNFC決済対応端末+最新のGoogle Payアプリ ・iD:Android 5.0以上のおサイフケータイ対応端末+最新のGoogle Payアプリ セットアップの手順は以下の通り。なお、おサイフケータイとNFC決済の両方に対応している端末の場合ではiDとVisaのNFC決済を共存できるが、登録作業を別々に行う必要がある。 1. 「LINE」アプリの「ウォレット」タブを開くか、「LINE Pay」アプリを起動 2. 「Google Pay」をタップする 3. 登録したい非接触決済方法を指定する 4. 「Google Payに登録」をタップする(「Google Pay」アプリに遷移) 5. バーチャルカードの発行案内が出たら「確認」をタップ(※1) 6. 利用規約を確認したら「同意します」をタップ(※1) 7. 登録確認画面が出たら「Google Payに登録」をタップ(※1) 8. iDまたはNFC決済情報の登録案内が出たら「続行」をタップ 9. iD/NFC決済の利用規約を確認したら「同意します」をタップ 10. しばらく待って、登録完了画面がでれば準備完了 (※1)Google PayにVisa LINE Payプリペイドカードが既に登録されている場合はスキップされる