チェックリストで確認!無自覚だけど「口呼吸」で疲れを招いていませんか?
現代人には、口呼吸が増えているという事実が! 「鼻呼吸は、腹式呼吸のトレーニングにもなります。腹式呼吸は胸式呼吸に比べて少ない呼吸数で、より多くの空気を取り込めます。口呼吸になると呼吸が浅く速くなり、二酸化炭素への耐性が下がって“呼吸のしすぎ”を招き、細胞呼吸を低下させることにつながります」というのは、ハーバード大学医学部PKD Center Visiting Professor、ソルボンヌ大学医学部客員教授 根来秀行さん。 続けて、現代人には口呼吸がとても多いが、意外とその自覚がない人が多いという。 そこで、口呼吸チェックテスト!下記のチェックリスト項目に3つ以上該当する人は、鼻呼吸のつもりが実は口呼吸になっている「隠れ口呼吸」の可能性大! 【口呼吸チェックリスト】 1. おしゃべりなほうだ 2. くちゃくちゃと音を立てて食事をする 3. しょっちゅうため息をつく 4. いびきや歯ぎしりをする 5. 起床時に口が渇いていたり、痛みがある 6. 歯周病や虫歯、口臭がある 7. 舌の両側が波打っている 8. 口を閉じると、あごに梅干し状のシワがある 9. マスクをよくする 10. タバコを吸う 【解説】 1~3の「おしゃべりなほうだ」「くちゃくちゃと音を立てて食事をする」「しょっちゅうため息をつく」に該当した人は、口を開く機会が多いため、口呼吸になりやすい。意識的に鼻呼吸する必要がある 4・5の「いびきや歯ぎしりをする」「起床時に口が渇いていたり、痛みがある」に該当する人は、 睡眠中に口呼吸になっている可能性あり。睡眠時の口呼吸はのどが狭くなるため、いびきや睡眠障害の原因にもなり、眠っても疲れがとれない 6の「歯周病や虫歯、口臭がある」は、眠っている間に口呼吸をしている可能性がある。口呼吸をしていると唾液の分泌が抑えられるため、口やのど、唇が渇きやすく、口臭や歯肉炎の原因になる 7・8の「舌の両側が波打っている」「口を閉じると、あごに梅干し状のシワがある」は、舌の筋肉の衰えによって口呼吸になっている可能性がある 9の「マスクをよくする」は、マスクをつけているとさらに気道抵抗が強まるため、鼻で息をするのが苦しくなって、口呼吸になりやすい 10の「タバコを吸う」は喫煙=口呼吸