全国のイオン・まいばすけっとでも使える「イオン九州」の株主優待制度、その内容とお得な特典を解説【2022/23シーズン最新】
シリーズでお送りしている「個人投資家向け株主優待研究」。 株主優待は各企業の決算期が関係します。ここでは決算期が近く、投資家の注目が集まる銘柄情報をピックアップしてお届けします! 【画像】イオン・まいばすけっと 今回は2022年2月28日が本決算となる株式会社イオン九州です。同社は九州地方を中心にイオン、マックスバリュなどの店舗を展開するイオングループの一社ですが、株主優待(※後述)は全国の直営店舗で利用できます。 最近、つみたてNISAやiDeCoを活用した「投資信託派」が増えていますが、たまには株式投資にも目を向けてみませんか? 「消費者目線」で株主優待を楽しむ根強いファンが多くいます。(※編集部注)。 今回は、株主優待の内容とともに、株式投資を始める際の注意点についてもお伝えします。株式投資のメリットとデメリットを知った上で、優待ライフを楽しんでいけるとよいですね。 さっそく、イオン九州株式会社の株主優待制度についてみていきましょう。 ※【参考記事】イオンの株主優待制度、内容とお得な特典を解説【2021/22シーズン最新】
イオン九州「株主優待制度の概要」
イオン九州の株主優待制度について、詳しくみていきます。 毎年2月末時点の株主名簿に記録された、所有株式数100株(単元株式数)以上保有に対し、所有株式数に応じて「株主様ご優待券」(100円券)、または同社ネット通販サイト(AE-STORE(イーストア))で使えるネットポイントが進呈されます。 ※100株以上所有の株主には、全国のイオンラウンジが利用できる「お客さま株主カード」が進呈されます。 ※ネット環境がなく、ネット通販サイトを利用できない場合は、「ネットポイント」に換え全国のイオンのお店で使えるイオンギフトカードが選べます。 所有株式数と優待内容は以下の通り。 ■1■「株主様ご優待券」(100円券) 100株以上所有:株主様ご優待券:50枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか3000円相当 200株以上所有:株主様ご優待券:75枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか3000円相当 500株以上所有:株主様ご優待券:100枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか4000円相当 1000株以上所有:株主様ご優待券:150枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか5000円相当 2000株以上所有:株主様ご優待券:200枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか5000円相当 3000株以上所有:株主様ご優待券:300枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか5000円相当 4000株以上所有:株主様ご優待券:400枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか5000円相当 5000株以上所有:株主様ご優待券:一律500枚 ・もしくはネットポイント/イオンギフトカードのいずれか5000円相当 「株主様ご優待券」の取扱店舗 全国のイオン、ホームワイド、マックスバリュ、 イオンスーパーセンターを含む15社の直営店舗で利用できます。 ・イオン九州(株) ・イオン北海道(株) ・マックスバリュ長野(株)・・マックスバリュ関東(株) ・まいばすけっと(株) ・マックスバリュ西日本(株)・イオンスーパーセンター(株) ・イオン琉球(株) ・イオンリテール(株)・マックスバリュ東海(株) ・マックスバリュ北陸(株) ・マックスバリュ南東北(株) ・(株)光洋 ・イオンビッグ(株) ・イオン東北(株) ■2■お客さま株主カード 全国の「イオンラウンジ」が利用できるカード。100株以上所有の株主に贈呈されます。 ・イオンラウンジは2022年1月17日現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として一時的に休止されています。 ・所有株式が100株未満になった場合には会員資格は消滅します。 ・「 お客さま株主カード」の有効期間にご注意ください。 さて、株主優待を受けるには、どんな準備が必要でしょうか。次で、一般的な注意事項をまとめていきますね。