「番組が終わったのは住吉さんのせい」傷つきながら試行錯誤して行き着いた、50代の「自分働き方改革」【住吉美紀】
フリーアナウンサーの住吉美紀さんが50代の入り口に立って始めた、「暮らしと人生の棚おろし」を綴ります。 37歳でNHKを退職してからのフリーランスの仕事は、自分が想像していたのとはまったく違っていた。サラリーマンとは違って、「時間」ではなく「質」のみで存在価値が問われる世界は厳しかった。しかも、その「質」が、自分がこれまで慣れ親しんできたものとは基準の違う「質」ばかり。正直、15年以上働いてきた中堅とは思えないほど、うまくいかないことばかりだった。 ありがたいことに、レギュラー番組や単発の仕事、テレビやラジオ、雑誌等、様々なオファーをいただいた。しかし、実際に取り組んでみると、求められることがそれまでの経験とあまりに違う上、どう対応すれば良いか教えてくれる人もおらず、悩むことばかりだった。 例えば、情報番組でスラスラとコメントができない。自分で取材をしていないことについて、アドリブで上手に話せない。情報も個人的な感想も、発言しようと思うと「ちゃんと情報の裏を取っていないのに言えない」「良し悪しをジャッジできるほど、色々な視点からの事実を比較できていない」「本当にそう言い切れるのか」など、発言を躊躇させるもう一人の自分が出現し、言葉が出なくなってしまう。 バラエティ番組でも気の利いた面白いことが言えない。パッと注目の的になった時に強烈な”華”を放てない。多少の自信があったインタビューの仕事ですら、「イジワルな視点がなくて、普通でつまらない」「無駄がなくて面白くない」と言われたこともあった。 NHKでは先輩に「中の絵が引き立つような、額縁になりなさい」と教わってきた。”Less is better”、つまり余分なものを削ぎ落とし、最小限のコメントと存在感で番組を進行した方がスマートという美意識があった。そんな感覚を職人のように磨いてきてしまったがために、絵そのものに急になれなかった。