ファーストサマーウイカ×パントビスコ対談「SNS時代のコミュニケーション」
Numero.jpでの連載でもお馴染み、マルチクリエイターのパントビスコが、LINEあるあるをテーマにした新刊『パントビスコ ここだけの話だよ。』を発売! それを記念して、歯に衣着せぬ率直さと抜群の言葉センスでいま引っ張りだこのファーストサマーウイカとの対談が実現。それぞれの表現を極める2人は何を語る?(『ヌメロ・トウキョウ(Numero TOKYO)』2020年9月号掲載)
SNSで繋がってから、念願の初対面!
パントビスコ(以下P):「今日はお会いできて嬉しいです。SNSでは何度かやりとりをさせていただいていますが、実際にお会いするのは初めてですね」 ファーストサマーウイカ(以下U):「いつも作品を拝見していて、ずっとお話ししたいなと思っていたので光栄です。パントさんの作品のイラッとするポイントや、笑いのツボが私と同じ感覚があって。SNSでは冗談が通じなかったりバイブスが合わない人がたくさんいる中で、そういうフラストレーションを乗り越えてきた同士というか理解者だと勝手に思っています」 P:「それはありがたいです。僕も不特定多数の方に当てはまるようなことを描きたいと思うときもあれば、表現者のことを守りたいと思って描いている部分もあるので、そこに共感してくださるのは、嬉しいですね」 U:「最近の投稿、めちゃくちゃ丁寧ですもんね。コメント欄の治安を守るために、きっとこんな細かいことまで言いたくないだろうなと思いながら拝見してます(笑)」 P:「僕は、ウイカさんがツイッターでエゴサして見つけた少し癖のあるコメントに、ご自身でリプをされるのが好きなんです」 U:「よくあるんですよ。『ファーストサマーウイカに似てるって言われたけどビミョー』とか。『どういった点が微妙ですかね?』って聞きに行くんです(笑)。嫌みでもなんでもなく、今後の参考のためにただ知りたいっていう」 P:「攻撃するわけじゃなくて、純粋に疑問に思ってコミュニケーションを取ろうとしている。そういうことをしているタレントさんってほかにいないですよね。だから面白いです」