中学生の整理収納アドバイザーが教える!子どものための片づけレッスン
子どもが自分で片づけられたら、ママも散らからない家をキープしやすくなりますよね。中学生アドバイザーの「子ども目線の片づけ術」なら子どもが無理なくできて、ママもグッとラクになるはず!子どもと一緒にレッツトライ! 【画像】中学生の整理収納アドバイザーが教える!子どものための片づけレッスン <教えてくれた人> 史上最年少!整理収納アドバイザー 清水麻帆さん 整理収納アドバイザーの母(清水幸子さん)の影響で整理収納に興味を持ち、小4で整理収納アドバイザー2級に、小6で史上最年少で1級に合格!現在、中学1年生。
私たち子どもでも、「片づけは気持ちいい」とわかれば、自分でちゃんとできるようになるんです!
よく聞く悩みですが、ママたちは「怒らないと子どもは片づけない」と思っていませんか? それ、私は違うと思います!小四の女の子に片づけを教えたとき、まず私の部屋を見せて、物を出し入れしてもらいました。そうしたら「こういうお部屋だとお片づけもラクで楽しい♪私もやってみたい!」とやる気スイッチがオン!自分で片づけられるようになったんです。子どもがワクワクしながらできる方法なら絶対うまくいくから、やってみてください。 自分の部屋もこんなにスッキリ!
お片づけ前の大切なこと
これを読んでいるママたちへ お子さんが小さい場合、この記事を一緒に読んで相談しながら進めてください。10歳以上で1人で片づけられそうなら、お子さん自身でトライを。
自分の大事な物から始めよう
ママたちは何でも「早く片づけて!」って言うけど、大切なのは楽しく片づけることだよ。大事なおもちゃやゲームはどれかな。そういう物から片づけ始めるとワクワクしてやる気が出るよ!
ママたちへお願い
ママたちに片づけを押しつけられちゃうと、私たちはやる気がシュ~ッとしぼむんです。最初 は「楽しく片づける」ことが大事だと思うので、時間がかかってもどうか見守ってください。
自分の好きな場所にしまおう
自分の大事な物を使ったあと「ここなら必ずお片づけできる!」と思う場所はどこかな? テレビの横? リビングの棚? 自分の好きな「しまう場所」を決めてね。場所はどこでもOKだよ!
ママたちへお願い
ママたちが「ここが便利」と思う場所と私たちが選ぶ収納場所って、全然違ったりします。「なぜそこ?」と思ったら、反対する前に理由を聞いてみて。意外と納得しちゃうかも!