島根スサノオマジックのオフェンス力が爆発、後半だけで70得点を奪ってサンロッカーズ渋谷に100点ゲームの圧勝
今シーズンは初対戦となった今カード
文=佐保めぐみ 写真=B.LEAGUE 島根スサノオマジックvsサンロッカーズ渋谷の第1戦は、持ち前のオフェンス力を発揮して後半だけで70得点を奪った島根が109-77で勝利した。 SR渋谷は前節に続き大黒柱のジョシュ・ハレルソンが欠場したが、対する島根は新型コロナウイルスの影響により3週間ぶりの実戦となったこともあり、スタートダッシュに失敗する。立ち上がりからジェームズ・マイケル・マカドゥにダブルチームを仕掛けてタフショットに追いやるなどディフェンスは機能していたが、試合勘の鈍りからか開始3分で安藤誓哉以外の4人全員がファウルを犯してしまいチームファウルが4つに。さらにルーズボールからマックス・ヒサタケにワンマン速攻を許すなど、開始3分半で2-11と遅れをとった。 ここで早くも前半1つ目のタイムアウトを使った島根だが、ここからセカンドユニットが流れを変える。ペリン・ビュフォードがファーストプレーでジャンプシュートを沈めると、今度はスピードを生かしたアタックでバスケット・カウントを奪う。そして、ディフェンスを引き寄せてはウィリアムス・ニカのスペースを作り出してシュートをお膳立てするなど、ビュフォードが得点、アシスト、リバウンドとすべてをこなしていく。また、SR渋谷がマカドゥのみのオン1になると、ビュフォード、ニカ、リード・トラビスのオン3を起用し、高さのアドバンテージを生かしてインサイドを支配した。 こうしてタイムアウト明けからリズムをつかんだ島根が猛攻し、21-22と1点差に詰めて第1クォーターを終えた。その後は島根が2ポゼッションのリードを奪うも、SR渋谷の盛實海翔に5分間で10得点を許したこともあり、39-38と島根の1点リードで前半を終えた。 後半になると、島根が持ち前のオフェンス力を発揮する。立ち上がりからトラビスとベンドラメが互いに2本連続で3ポイントシュートを決め合う攻防となった中、島根が先手を取る。SR渋谷はディフェンスの強度を上げたものの、開始2分半でチームファウルが4つに。一方の島根は白濱僚祐が相手に負けないプレッシャーディフェンスでベンドラメからミスを誘うと、ここで得たポゼッションでトラビスが3本連続となる3ポイントシュートを沈めて50-44と抜け出す。