スズキ「Vストローム250」が大人気なワケとは? ベストセラー250ccアドベンチャーバイクの魅力を解説
優れたツアラー適性と個性的なスタイルが魅力
いまやアドベンチャーとしてだけでなく、250ccクラス全体でも1、2を争う人気モデルとなったVストローム250。大ヒットにつながった理由はたくさんあるが、まず挙げられるのはそのスタイリングだろう。 スズキ「Vストローム250」の写真を見る! フロントに大きな「クチバシ」を備え、スクリーンやナックルカバー、キャリア、センタースタンドまで標準装備。そのままロングツーリングに出かけたくなるような、夢のあるパッケージングは大きな魅力だ。 しかも、丸目1眼のヘッドライトを採用し、唯一無二の個性も備えている。このモデルでないと買えないカタチ、というのは最大の魅力。他にはない個性とアドベンチャーらしさが、多くのライダーを惹きつけている。 アドベンチャースタイルではあるが、ハンドル幅もシート高もネイキッドタイプのロードスポーツと変わらず、街乗りが楽なのもポイント。GSR250ベースの2気筒エンジンはスムーズさと低中回転域トルクの太さで定評があり、発進加速の力強さはピカイチ。ツーリング適性も非常に高いし、タンデムでもクラッチ操作やエンジン回転に気を使うことはない。 サスペンション設定は前後とも張りのあるセッティングで、街乗りの速度域では若干硬さを感じるものの、加減速による車体姿勢の変化が少ないのでビギナーでも扱いやすいし、キビキビ走らせることもできる。荒れた路面を飛ばすとキックバックは大きめに出るが、2人乗りだと格段に落ち着きが増す。これはタンデムや長距離ツーリングで荷物を満載した際のバランスを考慮した結果だろう。 アドベンチャールックでも、中身はツーリング適性を高めたロードスポーツ。Vストローム250はエントリーユーザーからベテランまで満足させる一台。人気になるのもごく当然のことなのだ。
オートバイ編集部