異色のレガート。しかもレシプロ最上級車は保護指定すべき存在|1979年式 マツダ・ルーチェレガートSEスーパーカスタム Vol.1
【1979年式 マツダ・ルーチェレガートSEスーパーカスタム Vol.1】 マツダの前身である東洋工業は、手塩にかけて育てたロータリーエンジンを武器に、飛躍的な成長を遂げた。だが、ロータリーエンジンの陰に隠れて目立たないレシプロエンジンにも傑作が多い。ロングストローク設計として扱いやすさを狙い、排ガスなど、環境対応においても世界トップレベルにある。その代表がマツダを代表するプレミアムセダン、ルーチェレガートに搭載されてデビューしたMA型水冷直列4気筒SOHCエンジンだ。 フロントグリルの内側に組み込んであるマツダ純正のフォグランプなど【写真6枚】 ルーチェレガートは、2代目ルーチェ(LA2型)の上級のポジションを与えられ、1977年10月に登場した。ただし、発表直後に運輸省(現・国土交通省)への型式認定申請をルーチェで行ったとクレームがついたため、東京モーターショーにはルーチェの名でカットモデルを出品している。 キャッチフレーズは「静かなる、くつろぎのサルーン」だ。ボディタイプは4ドアセダンと4ドアピラードハードトップを設定した。エクステリアで目を引くのは個性的で重厚なフロントマスクである。2代目グロリア以来の縦型4灯ヘッドライトを採用したが、インパクトの強い角形4灯ヘッドライトだった。オーバーライダー付きのメッキバンパーも迫力満点だ。 Vol.2、Vol.3に続く 1979年式 マツダ ルーチェ レガート SE スーパーカスタム(LA4MS)主要諸元 全長4575mm 全幅1690mm 全高1390mm ホイールベース2610mm トレッド前/後1430/1400mm 最低地上高175mm 室内長1850mm 室内幅1385mm 室内高1120mm 車両重量1120kg 乗車定員5名 登坂能力tanθ0.52 最小回転半径5.0m エンジン型式MA型 エンジン種類水冷直列4気筒SOHC 総排気量1970cc ボア×ストローク80.0×98.0mm 圧縮比8.6:1 最高出力110ps/5300rpm 最大トルク17.0kg-m/3000rpm 変速比1速3.403/2速1.925/3速1.373/4速1.000/5速0.854/後退3.665 最終減速比3.909 燃料タンク容量65L ステアリング形式コラプシブルボールナット式 サスペンション前/後ストラット式コイルスプリング/5リンク式コイルスプリング ブレーキ前/後ベンチレーティッドディスク式/リーディングトレーリング式 タイヤ前後とも175SR14 発売当時価格132万円
Nosweb 編集部
【関連記事】
- ソファのようにゴージャスなシートや読書灯、1クラス上の装備|1979年式 マツダ・ルーチェレガートSEスーパーカスタム Vol.2
- ロータリーとレシプロ! レガートにほれ込み2台持ちのオーナー|1979年式 マツダ・ルーチェレガートSEスーパーカスタム Vol.3
- 10年の眠りからついに目覚めた マツダ RX-4 ロータリーワゴン 3
- 1480ミリ! 大きく見えますが、車幅は軽自動車とおなじです! ベルトーネデザインの4ドアセダン|69年式 マツダ ルーチェ 1500 デラックス Vol.1
- 後ろのフロアをごっそりカット! 「こっそり」ドラッグスター|マツダ ファミリア ロータリーTSS ドラッグ仕様 Vol.3