デスクでの昼寝に最適な枕はどれか? 西川「パワーナップ専用枕」比較レビュー【今日のライフハックツール】
忙しい昨今は睡眠時間を犠牲にしがちですが、生産性を高めるためにしっかり寝るのは基本の1つ。 デスクでの昼寝に最適な枕はどれか? 西川「パワーナップ専用枕」比較レビュー【今日のライフハックツール】 でも、夜の睡眠だけでなく、必要に応じて15~20分の昼寝をとる「パワーナップ」を取り入れるのも理想的なのだとか。そして、この「パワーナップ」は深い睡眠に入りづらい座位姿勢が適しているそう。 そこで、寝具メーカーで知られる西川は、デスクに座ったまま短時間睡眠が取れる「こねむり」用枕のアップデート版『konemuri+(コネムリプラス)』シリーズをリリースしました。 実は、筆者は以前から同シリーズの「おひるねピロー みみちゃん」を愛用中。そんな筆者が『konemuri+』シリーズの中から、コンパクトで使い勝手の良さそうな3種類を試させてもらいました。
デスクでの「うつ伏せ寝」が快適な枕3種をレビュー
『konemuri+』は、パワーナップに最適な15分で起きられるようにデザインされた枕。 普段から使っている筆者からすると、横になって寝るのと座位で寝るのとでは、起きた時の感覚が明らかに違います。横になっていると眠りが深くなってしまい、ついつい昼寝を延長してしまうのですが、座位だとそれがありません。 今回のアップデートでは、パワーナップだけでなく、デスクワーク中の姿勢もサポートしてくれる2~3WAY仕様になっています。 上半身のサポートに特化した「Mini hug」 お昼寝ピロー、うつ伏せ寝クッション、抱きつきクッションの3役を担うのは「Mini hug」です。 上の画像のように普通のうつ伏せ寝用枕として使うのはもちろんのこと…。 上下左右にくびれがあるので、上の画像のようにデスクに立てて、くぼみに頭を乗せることもできます。 この体勢だと背中が丸まらないので、肩から背中にかけての体勢が楽だと感じました。なお、枕を固定するためには、腕で抱き抱える必要があります。 筆者が気に入ったのは、仕事中に抱き抱えるスタイルです。 「Mini hug」の底面はフォームが入っているため、「面」でしっかり上半身をサポート。 デスクと上半身で挟み込むように抱き抱えると、上半身が支えられて、腰の負担が軽減される気がしました。抱き抱えたまま、くぼみに顎を固定させて寝ることもできますよ。 西川 お昼寝まくら 枕 Minihug 30X50cm パワーナップピロー お昼寝枕 オフィス仮眠 デスク枕 自宅 まくら クッション konemuri こねむりプラス ブルー QH91406002 3,850 Amazonで見る 腕への負担を軽減する「Arm」 デスクに突っ伏して寝る時、腕を組み、その上に頭を乗せる人は多いでしょう。 その体勢に慣れていて「それ以外では寝にくい」と感じているのなら、お昼寝ピローと姿勢サポートクッションを兼ねる「Arm」がピッタリです。 クッションに両手を通せるので手を痛めず、かつ適度な高さが出るので姿勢も辛くないと感じました。 抱き抱えて気持ちを落ち着けたり、クッションのように背中に当てたりしても良し。 筆者は、机の間に挟んで肘置きにするのが気に入りました。前屈みになりすぎるのを抑え、姿勢の改善が図れるので作業中も疲れにくくなった気がします。 西川 お昼寝まくら 枕 Arm 35X25cm パワーナップピロー お昼寝枕 オフィス仮眠 デスク枕 自宅 まくら クッション konemuri こねむりプラス ブルー QH91406001 3,850 Amazonで見る 息苦しさや圧迫感のないうつ伏せ寝を実現「Heart」 最後は、筆者が持っている「おひるねピロー みみちゃん」のアップデート版である「Heart」です。こちらは、お昼寝ピロー、うつ伏せクッション、背当てクッションとして使えます。 「Heart」の特徴は、中央に開いた穴とくぼみ、そして折りたためるその形状。 穴の開いた面を上にして使えば、上の画像のように顔を埋めても息苦しくありません。 西川 お昼寝まくら 枕 Heart 45X35cm パワーナップピロー お昼寝枕 オフィス仮眠 デスク枕 自宅 まくら クッション konemuri こねむりプラス ブルー QH91306000 3,846 Amazonで見る 前モデルからはどう変わった? せっかくなので、筆者が使っていたモデルと比較してみましょう。 これまでは詰め物がビーズのみだったのが、わた面とビーズ面の2種類に分かれ、好みの感触を選べるように。また、アップデート版のほうには中央に折れ線も入っています。 折りたたんだ時も、ビーズだけの前モデルとは異なり、形状にハリがあります。 椅子の背もたれに置いてクッションとして使うと、凹凸が絶妙に背中をサポートしてくれてとても気持ちが良かったです。