28歳で「退職金制度」のない会社に勤務中。「年収360万円」で老後資金が不安なのですが、NISAや貯蓄でなんとかなるでしょうか…?
28歳で退職金制度のない会社に勤め、年収360万円という状況。毎月の生活費は賄えているけれど、老後を考えると不安になる人もいるでしょう。 本記事では、単身世帯の老後資金の目安や、毎月の貯蓄・投資計画について解説します。 また、退職金がない会社で働き続けるべきかという判断についても考えてみましょう。 ▼勤続20年でも年収は「280万円」貯蓄も「30万円」しかないのは少なすぎ!? 転職したほうが良いの?
単身の老後資金はどのくらい必要?
総務省統計局の家計調査年報のデータによると、単身世帯の消費支出は1ヶ月平均約16万円とされています。仮に85歳まで生きると想定すると、65歳からの20年間で約3840万円が必要になります。 一方、65歳から受給できる公的年金は、厚生労働省の公的年金シミュレーターによると月々15万円程度の試算結果となります。これは、平均年収400万円をもとに試算した金額であり、今後の年収によって変わってきますが、生活費全体をカバーできるとはいえません。 また、住居費、医療費の増加や、自家用車、家電製品の買い替えなどを考えると、預貯金や投資を活用して、老後までにまとまった資産を確保しておく必要があるでしょう。
毎月3万円の貯蓄で老後は安心できる?
預貯金だけで資産を確保する際は、インフレリスクを考えておく必要があります。例えば、毎年のインフレ率2%が今後も続く場合、現在の100万円の価値が20年後には約67万円に目減りすることになります。こうしたリスクに備えるため、NISAなどを使った長期投資を考えましょう。 ■月3万円をNISAで運用した場合のシミュレーション 仮に、月3万円をNISAのつみたて投資枠で運用し、年利4%で20年間続けた場合をシミュレーションしてみます。 元本のみだと720万円 (3万円×12ヶ月×20年)にしかなりませんが、NISAであれば運用益を含めた総額は約1100万円となります。 運用次第で、預貯金より大きな資産を形成することが可能です。NISAは運用益が非課税になるため、老後資金形成に非常に有利な選択肢といえます。 ■月3万円をNISAと預貯金半々にした場合のシミュレーション とはいえ、リスクのある投資に3万円すべてをつぎ込むのは、不安に感じる人も多いかもしれません。その際は、3万円の半分の1万5000円を預貯金に、残り半分をNISAで運用するといいでしょう。20年間で預貯金は360万円(1万5000円×12ヶ月×20年)になり、1万5000円をNISAで年利4%運用とすることで、約550万円となります。 預貯金と合わせると、リスクを低くしつつ約910万円の資産とすることができます。貯蓄だけに頼るより、少額でもNISAでの積立投資を組み合わせることで、老後資金に余裕が生まれるでしょう。