花嫁はパーキンソン病 15年前に異変…諦めていた結婚式が現実になり涙「人の力借りればできる」 愛知・安城市
愛知県安城市で開かれた結婚式。新郎新婦も晴れやかな表情ですが、実は、新婦は式を挙げることを諦めていたといいます。式の終盤では、涙ながらに感謝の気持ちを伝える新婦。その裏には、新婦が抱える特別な事情がありました。
吉田悦子さん。 普段は、病院で医療事務として働いています。
運動が好きだったという吉田さんですが、15年ほど前、ある異変に襲われました。 「字を書いても、どんどん小さくなっていく。普通じゃあり得ないことが起こって」(吉田悦子さん) 持ち物に書いた名前の「田」の文字が小さくなっていますが、なぜ、こうなってしまうのか、吉田さん自身もわからないといいます。 さらに、痛みとともにかかとが浮き、動けなくなる時も…。
吉田さんの病名は“若年性パーキンソン病”。発症の原因など、解明されていない部分もありますが、細かい動作が難しくなるなど、さまざまな症状があります。 「着替えるときに、なぜか肩甲骨あたりでTシャツが引っかかっておりてこないとか、日常動作ができなくなることも、たまにある」(吉田さん)
台所に敷き詰められたマットにも理由がありました。 「私、後ろに倒れていくことがあるのね。転倒することがあるんだけど、転倒してもけがしないように敷いている」(吉田さん) 外出の際は、転倒を防ぐため、重さ15キロほどある歩行器を使います。
この日、悦子さんが向かったのは、ジム。 「だいぶ体がほぐれて、いい感じになって、いい感じに帰れる」(悦子さん) 進行性の病気であるパーキンソン病。体を定期的に動かすことは重要だといいます。
日々、努力を重ねる悦子さんに、そのわけをうかがおうとお宅におじゃますると、夫の朝昭さんの姿が。 5年前、職場で知りあった二人は2年前に入籍。朝昭さんは、悦子さんの病気を知った上での結婚でした。 「僕だったら、すぐに音を上げそうな気がする。不自由はずいぶんあるんだろうなとは思うけど、でも動けるし、日常生活ができるのだから、僕はそれでいいなと思って」(朝昭さん)