「光る君へ」道長の男泣きは台本になかった チーフ演出が吉高&柄本、屈指の名シーン振り返る
吉高由里子が紫式部(まひろ)役で主演を務める大河ドラマ「光る君へ」(NHK総合・日曜午後8時~ほか)が15日、最終回を迎えた。本作では、平安時代に、のちに1000年の時を超えるベストセラーとなった「源氏物語」を書いた紫式部の生涯が、時の権力者・藤原道長(柄本佑)との深い関係を軸に描かれたが、チーフ演出の中島由貴が吉高と柄本の「想像を超える芝居」を見せた思い出深いシーンを振り返った。 【画像】まひろと道長、宇治での逢瀬 大河ドラマ「功名が辻」(2006)や、社会現象を巻き起こした「セカンドバージン」(2010)、吉高と柄本が共演したドラマ「知らなくていいコト」(2020・日本テレビ系)などラブストーリーの名手としても知られる大石静がオリジナル脚本を手掛けた本作。前半では藤原兼家(段田安則)と円融天皇(坂東巳之助)と花山天皇(本郷奏多)、後半では藤原道長と一条天皇(塩野瑛久)、三条天皇(木村達成)を中心にした権力闘争を描きつつ、大きな反響を呼んだのがまひろと道長のラブストーリー。幼少期に出会って以来、身分の差を超えて惹かれ合った二人は離れようとしても偶然の再会を繰り返し、やがて互いに別の相手と結婚してからもその絆が絶たれることなく、まひろが道長の子を産むオリジナル展開も大きな反響を呼んだ。
吉高と柄本の演技について特に優れていたシーンは? と問うと「いっぱいあるので、なかなか絞るのは難しい」と前置きをしつつ、その一つとして第42回「川辺の誓い」を挙げた中島。ドラマで貫いてきた「思っていることと言っていることが必ずしもイコールではない複雑さ」が顕著に表れたシーンだともいう。
「宇治のエピソードは、まひろが『源氏物語』の『宇治十帖』(※光源氏の死後、源氏の子とされている薫君と源氏の孫・匂宮の物語)をどう書き始めるのかというのを考えて生まれたものです。大石さんと台本作りの際にロケに行けるのであれば、宇治川を想起するような川のシーンを作りたいと申し上げました。栃木の鬼怒川で撮影したのですが真夏でみな汗びっしょりの状態で、吉高さんも柄本さんも大変だったと思います。出来上がった映像はそんな暑さを感じさせない、もの哀しくも美しいシーンになったのではないでしょうか」