自宅に強盗が…正しい対処法は?「安易にドアを開けてはダメ」「インターホンで相手の訪問目的を確認!」 闇バイトによる強盗事件で注意呼びかけ
中国放送
強盗が住宅に入ろうとした際の対処方法などについて、広島県警などが研修会を開きました。 【写真を見る】自宅に強盗が…正しい対処法は?「安易にドアを開けてはダメ」「インターホンで相手の訪問目的を確認!」 闇バイトによる強盗事件で注意呼びかけ 警察学校で開かれた防犯研修会には、約20人が参加しました。強盗が家に入ろうとする状況を想定して、警察官らが、正しい対応の仕方を伝えました。 実演した悪い例では、声をかけられると、すぐに家を開けてしまい、中に入られてしまいました。 一方、良い例では、インターホンやチェーンロックを使って対応し、相手の訪問目的などを確認すると、家に入られることなく対応できました。 参加者は「帰りに防犯グッズを見て帰ろうと思った。今度、町内会の会議があるので、そこでみんなに聞いた事をPRしようと思う」と話していました。 「闇バイト」による強盗事件も発生している中、自宅の防犯についての講演も行われました。 広島県警の太田貴之 減らそう犯罪情報官は「いつ広島にこうした強盗がやってきてもおかしくない状況。こういった事をきっかけに、防犯対策を見直していただきたい」と話しました。 警察は、 ・家に人が来てもすぐにドアを開けないこと ・家にいる時も玄関や窓に鍵をかけることなど注意を呼びかけています。
中国放送
【関連記事】
- 「5年で済むと思った」“ルフィ” 連続強盗実行役の永田被告に無期懲役の判決 広島の強盗傷害事件 裁判で語った手口と後悔
- 「じじい生きとんか?」110番通報しながら踏みつけ 動機は“ネコとの静かな暮らし邪魔された” 隣人の男性(80)を死亡させた女(65)が法廷で語ったことは
- 「パンを食べながら私たちの後ろについて来ている男の子がいる」そのとき防災無線が流れ… 昨夜から行方不明だった男児(8)と判明 保護され家族の元へ
- 「愛しているからするんだよ」次第に“洗脳”されていき…10年続いた塾講師からの性被害
- 9歳の女の子死亡 なぜ精神科医は「観賞用」スポーツカーを時速120キロで走らさせたか…裁判で語られた “理由”