山本ゆりさんの「ちょっと固めのプリン」レシピ。電子レンジで簡単、懐かしい味
年の瀬が迫り、イベントごとも多くなって忙しくなってくる時季。そんなときでも手軽につくれる簡単おやつを、人気料理コラムニストの山本ゆりさんに教えてもらいました。手間がかかるイメージのあるプリンですが、オーブンや蒸し器なしでもつくれちゃいます。 【写真】アルミ箔で包んで火を通す
電子レンジで手早くつくれる「基本のプリン」
「ちょっと固めの懐かしい基本のプリン。レンジだと断然早くつくれます! 加熱しすぎだけ注意。カラメルは耐熱の器の底に流しても、仕上げにかけてもOKです!」(山本ゆりさん)
●レンジで簡単!! 基本のプリン
【材料(耐熱のボウル皿2個分)】 ・砂糖 大さじ2 ・水 小さじ1+小さじ1 ・卵 2個 ・砂糖 大さじ1と1/2 ・牛乳 220mL ・ホイップクリーム好みで適量
【つくり方】
(1) カラメルをつくる。小鍋に砂糖と水小さじ1を入れ、混ぜずに中火にかける。ブクブクし周囲が色づいたら火を弱める。 好みのこげ茶色になったら水小さじ1を加えて(跳ねるので注意)火を止める。 耐熱の器に等分に流し入れて冷ます。 (2) プリン液をつくる。ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でしっかりと溶き混ぜ、砂糖、牛乳を加えてさらに混ぜる。(1)の器に茶こしを使って等分に注ぐ。 (3) ふわっとラップをかけ、1個ずつ電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。ラップをはずして様子を見ながら、さらに10~30秒加熱する。 (4) アルミ箔で包んで余熱で30分ほど火を通し、粗熱が取れたら冷蔵庫で3時間以上しっかり冷やす(表面に水分が浮いてきてますが、あってます!)。好みでホイップクリームを絞る。 【ポイント】 ・カラメルは混ぜるとアメになるので、混ぜずにときどき鍋をゆすって全体に広げること。 ・つくり方(3)で、1回目の加熱後はまだ液体でOK。そこから見はりながら加熱し、ポコッと全体にふくらんだらストップ。加熱しすぎると中で「す」が立つので短めに。 ※電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります ※電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください ※液体を電子レンジで加熱した場合、取り出して混ぜるときに、場合によって突然沸騰する可能性があります(突沸現象)。できるだけ口の広い容器に入れ、粗熱をとってから取り出すなどご注意ください
ESSEonline編集部