ジップロックや金属製トレイで おいしい冷凍保存の神業完成!
冷凍名人・岩﨑啓子さんは、ジップロックや金属製トレイを使って、科学的に食材を美味しく保つ技を確立。 【関連記事】「ジップロック」で部屋がすっきり プロの収納テク 著書『週1回の買い物でOK! 冷凍名人が伝授 冷凍保存でこんなに節約? 』から、技の一部を伝授してもらいましょう。
ぴちっと冷凍するには 3つのテクでOK!
冷凍保存のコツを知って、おいしさ倍増できる冷凍ツールを使いこなしましょう。 [1]ラップ&冷凍用保存袋 または保存容器 ラップは食材が空気に触れて酸化し、品質が劣化してしまうことを防ぐ大事な役割を果たします。ただ、ラップには微細な穴が空いているので、これだけでは乾燥したり、臭いが移ったりするので、二重保存にしておいしさをキープします。 [2]シール&油性マジック 冷凍保存したものは、2~3週間で食べきるのが理想。だから食材名と冷凍日は必ず書き込んでおきます。「これ、いつのだっけ?」と捨ててしまうことがなくなります。 [3]金属製トレイク 安心でおいしい冷凍保存の最大のポイントは“ 急速” に冷凍することです。そこで活躍するのが熱伝導率のいい金属製のトレイ。金属製バットや菓子缶のふたでも大丈夫です。 ◆これはNG冷凍です! パックのままやビニール袋に入れたまま冷凍。ラップをしていないので臭いが移ったり、乾燥してしまいます。また固まりのままなので解凍でムラができて、おいしさが逃げてしまいます。
ピーマンやパプリカの 上手な冷凍保存方法
肉厚のピーマンは、細く切ってから間隔を開けて並べます。炒めものや、あえものなどに、手間なく使えて便利です。 [1] ヘタと種を除き、細切りにする[2] 金属製トレイにラップをしいてピーマンを並べ、ラップをかぶせて密着させる。[3] [2]と同じようにピーマンを並べ、ラップをかぶせる。これを何回かくり返し、冷凍室で急速冷凍し、凍ったら冷凍用保存袋に移す。◆名人からのアドバイス トレイの大きさに合わせて並べる量、重ねる回数は調節しましょう。 『週1回の買い物でOK! 冷凍名人が伝授 冷凍保存でこんなに節約? 』著・岩崎啓子定価 1,320円+税アスコム岩﨑啓子(いわさき・けいこ) 冷凍保存&節約テクの第一人者! 料理研究家、管理栄養士。聖徳栄養短期大学卒。同大学研究室助手などを経て料理研究家として独立。書籍、雑誌、テレビ番組、メニュー開発、料理教室などで栄養学も基づいた簡単に作れて、おいしく、体に優しい家庭料理を提案している。2007年に発売した著書『冷凍保存節約レシピ』(日本文芸社)が20万部を超えるベストセラーになる。現代の冷蔵庫にあったその冷凍テクニックは、他の料理研究家にはない手軽さと緻密さを兼ねそなえている。食材ごと、形状ごとに冷凍法を使いわけて食品をムダなく使い切るワザを開発したことで、メディアからも大きな注目を集めている。
岩﨑啓子