【恩恵は価格の倍以上】無印にも劣らないダイソーの「高コスパ文具」3選
ダイソーの文具が進歩しています。今回は大手メーカーの商品と比較して「定価で買うよりも倍以上は得する」と判断したダイソーの文具を3つ紹介します。
今までならば「ペンお借りできますか」と気軽に言えたかもしれません。しかし、今では「人のモノは借りない」がマナーになっているのではないでしょうか。 バッグの中に自分のペンを入れておくとバッグの底に追いやられてすぐに使い時に限って見つからないものです。 そのような時に便利なのがダイソーの「ペンホルダー」です。 本来は手帳につけて使うモノですが、筆者はバッグの内ポケットに引っかけて使っています。 ちょっとメモをとりたい時、サインが必要な時などにバッグを開けるだけでさっとペンを取り出せます。 無印良品には「ステンレスペンホルダー」という商品があります。 ほとんど見分けがつかないほどダイソーの「ペンホルダー」と似ていますが、無印良品のものは203円(税込み)です。 現在は値下げされて203円になっていますが、2018年2月までは315円で販売されていた商品です。 無印良品で値下げされた今でもその半値で買えるならばダイソーの「ペンホルダー」で十分でしょう。
2. お得度2.8倍:ダイソー「われにくいポリカーボネートキャップ14個」110円(税込み)
ポリカーボネートは、アクリルのような透明感を持ち、旅客機の客室窓や信号機のレンズに使われるほどの強度も持つ樹脂です。
ポリカーボネートを使った有名な文具と言えばサンスター文具が発売した「アーム筆入」が有名でしょう。 当時は「象が踏んでも壊れない」をキャッチフレーズに大流行しました。現在も定価880円(税込み)で販売されています。 これほどの強度を持つポリカーボネートを使った文具商品がダイソーにもあり、それが「われにくいポリカーボネートキャップ」です。 キャップは落としたり踏んだりするだけではなく、力の込め具合でただ使っているだけでもひび割れてしまうことの多い文具です。 たかがキャップと言えどたびたび買い替えていればそれなりの出費になってしまいます。 文具メーカー大手のクツワでもポリカーボネートを使ったキャップを販売しています。 パッケージには「割れない」と大きく書いてあり、ダイソーの「われにくい」よりも強そうなイメージです。 しかし、クツワの商品は10個入りで220円(税込み)、ダイソーの商品は14個入りで110円(税込み)です。1個当たりに換算すると2.8倍の違いです。 クツワの商品はキャップをつなげられるため、キャップをつないで短い鉛筆の補助軸として使っている人も多いようです。 ダイソーのキャップはつなげられません。しかし、意外な用途があります。実は、こちらの商品は歯間ブラシのキャップにピッタリのサイズです。 一般的な歯間ブラシ(例:SUNSTAR GUM)は20本入りで携帯用のキャップが2個ついています。 しかし、歯間ブラシのキャップは紛失してしまうことが多く、2個だと足りなくなってしまうことが多いです。 これをダイソーの「ポリカーボネートキャップ」で代用できます。先に穴があいているため通気性もよく、透明度が高いため汚れればすぐに分かります。 化粧ポーチや歯ブラシケースに入れてメイク道具とぶつかりあってもポリカーボネートであれば割れる心配もありません。 わずか110円で子どもは鉛筆のキャップとして、親は歯間ブラシの予備キャップとして使えるお得な商品と言えるのではないでしょうか。