「一度寝ると17時間は起きられない」急増する『オミクロン株の後遺症患者たち』訴えるのは強い“だるさ“症状だけでなく“周囲の理解“得られず「二重の苦しみ」
5月3日時点で新型コロナウイルスに感染した国内の陽性者数は約793万人。その一方で、コロナ患者の増加によって今後も増えてくると考えられるのが「コロナ後遺症」だ。比較的症状が軽いといわれているオミクロン株でも、後遺症になると全身のけん怠感や頭痛などで学校や職場に行けなくなってしまう人が大勢いる。今回、コロナ後遺症に対する確立された治療法がない中で、一筋の光を探る医療現場の実情を取材した。 【映像】約7割の後遺症患者に効果…綿棒に薬つけ鼻の奥を“グリグリ”する治療法
コロナ後遺症に悩む中学生”起きられず”学校に『行きたいけど行けない』
東京・渋谷区にあるコロナ後遺症の専門外来「ヒラハタクリニック」。いま、日本で最も忙しいクリニックと言っても過言ではない。
(平畑院長)「いま一番困っていることは何かありますか?」 (Aさん)「学校に行けない、寝ちゃうと起きられないから。午後くらいからは少しけん怠感」 中学2年生のAさん(14)は今年2月にオミクロン株に感染。微熱やのどの痛みなど、症状は軽かったという。しかし… (コロナ後遺症患者のAさん) 「(療養解除から)2、3週間は大丈夫だったんですけど、その後にけん怠感などの症状が出始めました。睡眠時間がものすごく長くなって、後遺症が出始めてから16時間~17時間とかにのびて。(Qいままで長時間寝ることは?)全然なかったです」 感染時の症状は軽かったというが、けん怠感など後遺症の影響で1日17時間も眠る日があり、学校に通えない状況が続いている。
(ヒラハタクリニック 平畑光一院長) 「学校に行けないのを『うつ』と間違える人がいるんですよ。『うつ病じゃないの?』みたいなことを言われるんですが、行きたいけど行けないのがこの病気なんですよね」 Aさんの身体で起きる「コロナ後遺症」。未だに確立された治療法はない。 (Aさんの母親)「葛根湯が1回出て、それを飲んだら今度は眠れなくなっちゃって」 (平畑院長)「うちの漢方を出したのは初回だけか。肩こりの薬は効きました?」 (Aさん)「あんまりわからない」
【関連記事】
- プーチン政権が関与?相次ぐ新興財閥「オリガルヒ」の不審死 侵攻後に少なくとも7人死亡 背景にメーデーでの反戦アピールを警戒か 専門家が解説
- 「無くしてしまったらもう終わり」6.2億円の赤字で『JR廃線の危機』町長や町民らが「困惑」32年前に廃線の町ではバスも存続危機で『負の連鎖』
- コロナ患者搬送する「民間救急」は今 大阪市『救急搬送困難事案』1週間で400件超...第6波でひっ迫する救急の現場
- 「10mも走れない」「人2人が乗るくらいのだるさ」『コロナ後遺症』で“解雇”や“退職”に追い込まれる人たち「苦しみが分かってもらえず悲しい」
- ボクシング元王者がコロナに感染...妻は臨月「もうアカンのかな」と感じた壮絶な闘病生活