ウインターカップ初優勝を目指す桐光学園の進翔太&小田光太「堅守速攻とチャレンジャー精神で挑みます」
「関東大会優勝の驕りはありません」
文=佐保めぐみ 写真=野口岳彦 神奈川県の桐光学園は新人関東大会で優勝し、すでにウインターカップの出場枠を獲得している。今年のチーム目標はインターハイとウインターカップで優勝することだったが、その一つであるインターハイは新型コロナウイルスの影響で大会が中止となり、挑戦することもかなわなかった。それでも今はウインターカップに向けて気持ちを切り替え、チーム一丸で練習に励んでいる。そんなチームをまとめるキャプテンの小田光太とチームの大黒柱の進翔太に、桐光学園の強みや日本一を目指す意気込みを聞いた。 ──まずは小田選手から自己紹介をお願いします。 小田 小田光太です。福岡県出身で西福岡中から桐光学園に来ました。ポジションはシューティングガードで、得意なプレーは3ポイントシュートです。 ──なぜ神奈川の桐光学園に入学したのですか? 小田 10個上の兄が関東の大学でバスケをしていたので、僕も関東の高校バスケを見る機会がありました。兄に進路相談をしたら桐光学園のことを教えくれて、中3の夏に一度練習に参加させてもらいました。その時に堅守速攻でブレイクやディフェンスを頑張るチームスタイルに魅力を感じました。福岡出身なので大濠さんや福岡第一さんが近くにありましたけど、桐光学園の方が僕がやりたいバスケットができると思い入学しました。 ──では、進選手も自己紹介をお願いします。 進 進翔太です。横浜のあざみ野中出身で、ポジションはパワーフォワードです。得意なプレーはゴール下のシュートです。僕は中学に入学した時に友達から誘われてバスケを始めたんですが、中学時代は市大会にも出たことがありません。でも、中3の時に横浜ビー・コルセアーズのU15チームに入ることができて、その時にたまたま桐光学園と練習試合をさせていただく機会があって、そこで声をかけてもらいました。 ──進選手は192cmと恵まれた体格ですが、バスケを始めた時から大きかったのですか? 進 バスケを始めた中1の時は170cmぐらいで、あまり大きくはなかったです。ただ、チームの同級生の中では大きい方だったので、その当時からずっと4番、5番をやっています。 ──進選手から見て、小田選手はどんなキャプテンですか? 進 声掛けをしてくれたり、チームをまとめるのがすごく上手です。日本一強い中学校でやってきたこともあって、自分たちが落ち込んでいる時も率先して声を出してみんなを引っ張ってくれます。 ──小田選手がキャプテンとして意識していることは何ですか? 小田 僕は膝の前十字靭帯をケガしてしまって、去年は1年間バスケができませんでした。自分でもこれからという時にケガをしてしまって、当時はすごく悔しかったし、「なんでこうなってしまったんだろう」と思う時もありました。でも、それで腐るんじゃなくて、どうやってチームに貢献したら良いかを考えた時に、声掛けだったり、裏方じゃないですけど試合に出るメンバーに対してのアプローチという面で頑張ろうという気持ちが芽生えてきたんです。そういうところを評価してもらってキャプテンになったので、試合以外の声掛けという部分でもチームに貢献していきたいです。 進 小田は3年生の中で一番しっかりしています。 ──進選手はしっかりしていますか? 小田 進はチームのムードメーカーで、試合でも勢いをつけてくれる選手です。身体を張るところは張ってくれるし、背が高いですけどブレイクでも走ってチームに勢いを与えてくれます。バスケ以外の時は面白くて、3年生の中でも一番よくしゃべっていますね。裏表がなくて、いろいろなことを言ってくれます。 進 そうですね。割とおしゃべりなので、結構一人でしゃべっていることが多いです。中3の時にもこういう取材を受けたことがあって、その時は緊張しましたが、今は意外と大丈夫です(笑)。