信州ブレイブウォリアーズは健闘するもB1初勝利はお預け、秋田ノーザンハピネッツに終盤の逆転負けを許す
『切り込み隊長』西山達哉が秋田ディフェンスを翻弄
文=鈴木健一郎 写真=B.LEAGUE B1初昇格を果たした信州ブレイブウォリアーズは、記念すべき開幕節のホームに秋田ノーザンハピネッツを迎えた。昨日の初戦では、B1でタフに生き抜く秋田が突き詰めてきたプレッシャーディフェンスに飲み込まれ55-80の惨敗。それでも試合後に西山達哉が語った「秋田のディフェンスを一度経験したことで、違った見え方があるはず」という言葉が現実のものとなった。 信州は一日で秋田のディフェンスにアジャスト。ピックプレーに対して2人がかりでプレスを仕掛ける瞬間にボールをさばき、受け手もよく動いてパスを呼び込んだ。また一番近い選手にパスするのではなく1人飛ばす、さらには逆サイドまで強く出すスキップパスで秋田のプレスをかいくぐり、思い切り良く放つ3ポイントシュートを決めていった。 また唯一の外国籍選手であるジョシュ・ホーキンソンがオフェンスリバウンドで奮闘し、セカンドチャンスポイントをアシストしていく。秋田は早々にスタメンとベンチメンバーを全員入れ替えてプレスの強度を上げようと試みるが、信州の勢いが上回った。 ここからは両チームが次々に策を繰り出す展開に。秋田は2人がかりではなく1対1でプレッシャーを掛けることでディフェンスを立て直そうとする。だがここで西山が、1対1なら抜けると言わんばかりにスピードに乗ったドライブを仕掛け、スプリットからレイアップに持ち込み、ターンで相手をかわしてファウルを誘ってフリースローで追加点を奪う。かと思えばキックアウトで増子匠の3ポイントシュートに繋げるなど、秋田ディフェンスを手玉に取る西山の活躍で、信州がリードを守った。 そして後半開始早々、ハンドチェックを激しくした秋田のディフェンスにボールを引っ掛けられ、ターンオーバーから速攻を連続で浴びて同点に追い付かれたものの、前半から秋田のプレッシャーに晒されながら巧みにファウルを引き出していたことが功を奏し、秋田のインサイドの要であるカディーム・コールビーがファウルトラブルで思うようにプレーできない。 こうして逆転まで持っていけない秋田に対し、信州はプレスをかわしてフリーを作り、栗原ルイスの4点プレー、さらにはスキップパスから井上裕介が右のコーナースリーを迷わず射抜いてリードを奪い返した。