村元&高橋組がアジア史上最高位となる銀メダルを獲得「私たちはまだまだ進化するポテンシャルを有しています」 | ISU四大陸フィギュアスケート選手権2022 ペア・アイスダンス レビュー
五輪イヤーだからこそ失望を抱えると同時に、五輪イヤーだからこそ巡ってきた大きなチャンス。ペア強豪国の中国も、自国のベテランたちも不在の四大陸選手権で、3組がISUチャンピオンシップで初めての表彰台乗りを果たした。ヨーロッパのタリンで、アメリカ3組とカナダ3組により繰り広げられた「北米選手権」は、アメリカ勢が上位2位を独占した。
アメリカもカナダも、ペアの五輪枠は2つだけ。だからこそ全米選手権3位のオードリー・ルー&ミーシャ・ミトロファノフ組も、カナダ選手権2位のイヴリン・ウォルシュ&トレント・ミショー組でさえも、北京行きの切符はつかめなかった。わずか2週間前の国内選から、大急ぎで気持ちを切り替えて大会入りした両ペアは、ショートプログラム(SP)をほぼノーミスで折り返す。
また結成3季目ながら、コロナ禍の影響で外国遠征を始めたのは今季から……というエミリー・チェン&スペンサー・アキラ・ハウも、ソロジャンプのわずかなズレ以外はすべてを申し分なくやりこなし、僅差でSP3位につけた。
SP後に3組が口を揃えて「良いパフォーマンスが誇らしい」「ハッピーだ」と語り、それぞれにパーソナルベストを更新したのだとしたら、FSはすべての組にとって決して満足できる演技とは言えなかった。
ルー&ミトロファノフ組は、ソロジャンプで女性に転倒があった。ペアコンビネーションスピンは、珍しく軸が大きくずれ、要求事項が満たされなかったとして基礎点が下がる「V」マークが付いた。ただしスピード感は群を抜き、肢体のしなやかなルーはいつもどおり華やかで、彼女を支えるミトロファノフは優しく頼もしかった。
「結果を出せたことには満足しています。あとは家に帰って、フリーの練習を続けるだけです。完璧を目指してさらに努力を重ねていきます」(ミトロファノフ)
逆転優勝の可能性もあったウォルシュ&ミショー組は、むしろ逆転を許しSP2位から総合3位に陥落した。コンビネーションジャンプの失敗で大きく失点をくらった。身長差の少ない2人は、肩を並べて対等に滑る世界観が魅力的だが、またペア独特のエレメンツでは時に苦労もする。スロージャンプでは着地に手付きがあったし、最後のリフトでは、NHK杯でもそうだったように、男性がわずかにぐらついた。
【関連記事】
- 第71回全国高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会(インターハイ)フィギュアスケート競技 女子シングルレビュー
- アイスダンスはシニツィナ&カツァラポフ組が金メダル「五輪に向けて大きな力も与えてくれる」 | ISU欧州フィギュアスケート選手権2022 ペア・アイスダンス レビュー
- ロシア勢が表彰台独占!堂々金メダルのワリエワ「ただこの先も練習に励んでいくだけ」 | ISU欧州フィギュアスケート選手権2022 女子シングル レビュー
- 若き才能の台頭か、それとも実力者たちの逆襲か。4大陸の頂点を目指す戦いが幕を開ける | ISU四大陸フィギュアスケート選手権2022 プレビュー
- ロシアの18歳マルク・コンドラチュクがプレッシャーとライバルに打ち勝つ「誰もがっかりさせたくなかった」 | ISU欧州フィギュアスケート選手権2022 男子シングル レビュー