「笑顔一杯の1年に」「家族みんなで幸せに」大洲神社で「十日本ゑびすまつり」【愛媛】
テレビ愛媛
愛媛県大洲市内の神社で商売繁盛などを祈願する新春恒例の十日ゑびすまつり、10日に「本ゑびす」が行われ大勢の参拝客で賑わいました。 「えびす様」や「大黒様」などをまつる大洲神社では、新春恒例の「十日ゑびすまつり」が9日から始まり、10日は「本ゑびす」です。 雪が残る境内には参拝客が次々と訪れ、商売繁盛や家内安全を祈願したり、縁起物を買い求めたりしていました。この「本ゑびす」では男女別に大きなマダイが当たる餅まきが名物です。 激しい争奪戦の末、それぞれ大洲市内の男性と女性が鯛と書かれた餅を拾い上げ、約7キロ80センチのマダイを手にしました。 鯛が当たった女性(仲岡将子さん): 「福(鯛)をみなさんでわけていただきたいと思います。笑顔一杯の1年にしたいと思います。」 鯛が当たった男性(井下靖浩さん): 「(妻から)今年こそは取って来いよとはっぱかけられたんで、今年、子どもも産まれるで良い年にしたいですね、家族みんなで幸せに」 大洲神社の「十日ゑびすまつり」は11日までで、雪の影響もあり例年より1万人少ない3万人の参拝客が見込まれています。 #愛媛県 #大洲市 #大洲神社 #商売繁盛 #家内安全 #十日ゑびすまつり #新春恒例 #参拝客 #マダイ #餅まき #イベント
テレビ愛媛