話題の暴走「成人式オデッセイ」 屋根無し&箱乗り…なぜその場で取締りナイ? 違反内容を解説!
京急汐入駅前に出現したとんでもないオデッセイってナニ?
2022年1月9日、京急汐入駅(神奈川県横須賀市)に屋根を切った奇異な姿の違法改造オデッセイが現れました。 どう見ても公認車検をとっているとは思えないオデッセイに、7-8名程度が明らかに座席ではない場所に乗っています。 車検も切れていてナンバーは仮ナンバーですが、法令違反てんこ盛りのオデッセイです。 違法行為がおこなわれていた汐入駅前にはパトカーも2台来ていましたが現場にいた人の証言ではその場での取り締まりはおこなわれていなかったとのこと。これにはどんな理由があるのでしょうか。 【画像】これはスゴイ! 黄金に光る「屋根なしオデッセイ」を見る(36枚)
横須賀警察署や神奈川県警広報県民課に理由を聞いたところ「回答いたしかねます」とのことでしたので、成人式の暴走車両対策で豊富な勤務経験を持つ、元白バイ隊員に聞いてみました。 「本来は、『1.違反の現認』、『2.停止・取調べ・切符処理など』、『3.停止にも従わない場合ナンバーや車種、乗っている人間から、事後捜査』ですね。 せめて、停止ぐらいは指示しないと、現場の警察官の数も足りていませんね。 成人式などの暴走は集団になると威勢がよくなるので、警察官も倍は欲しいところです。別々に引き離して聴取するのが基本です。 現場にいた警察官は取締りの知識がなく、人数でも圧倒され尻込みし、結果として何もできなかったのかなと推測します。 私が以前、成人式の暴走車両対策で勤務していたときにはサイレンを鳴らし徹底的に追いかけました。 止まるか止まらないかは別として、目の前で違反があるときは声掛けしないとダメですね」
とんでもないオデッセイはどの部分が駄目だったのか?
それでは具体的に道路運送車両法や道路交通法の観点からこのオデッセイの何がダメだったのでしょうか。 【1.ナンバーが仮ナンバーである】 オデッセイには「仮ナンバー」(臨時運行許可番号標)がついていました。 騒動のあと、横須賀市内のコインパーキングに停められているところを撮影した写真ではっきりと確認することができます。 一般の人が仮ナンバーをつけてクルマを走らせる場合は、未登録自動車の新規検査や登録、車検が切れた自動車の継続検査(車検)を受ける際などに運輸支局等まで運行する場合、また車検取得に必要な整備を受けるために整備工場などへ移動する場合のみ許可されます。 ただ車検切れの自動車を動かすという目的では使うことができません。 もちろん、成人祝の違法改造車で暴走するために使うなどもってのほかです。 ところでこの仮ナンバーはどうやって入手したのでしょうか。見たところフェイク(装飾用の作り物)の仮ナンバーではないようです。 誰がいつ借りたのか。まずは仮ナンバーを貸し出した横須賀市役所に確認したところ、意外な事実がわかりました。 なんとこの仮ナンバーは「正式な手続きを経て申請されたもので、すでに返却されている」とのことでした。 使用方法はNGではあったものの、貸出申請の手続きや返却については問題なかったことになります。