修学旅行生が、京都のホテルに残したメッセージ…とは? 「見習わないとな」「これがいちばんの励み」と称賛の声
「6月のある日、修学旅行の生徒さん達の出発後、お食事会場の「お膳紙」や「箸袋」に沢山のメッセージが残されており、調理スタッフ全員で感激しながら読ませて頂きました。こちらこそ、お泊り頂き有難うございました。お食事を作る事は私共の毎日の仕事ですが、こんなに嬉しい事はありません。」と、修学旅行の学生を迎える京都の「ホテル本能寺」のツイートが感動を呼んでいます。 【写真】学生たちが書いた箸袋に書いたメッセージを見る 写真に写っていた箸袋やお膳紙には、イラストなどとともに「3日間、お世話になりました。皆さんが作ってくれたおいしい食事は、私たちに活気を与えてくれました。短い間ですが、本当にありがとうございました」「今日の夕食もおいしかったです。魚が好きなので毎食魚が食べられて嬉しいです。ロールキャベツがふんわりしていておいしかったです。明日の朝が最後なので残念です。でも楽しみです」と生徒たちが思い思いに感謝を込めたメッセージが記されていました テーブルいっぱいに残された感謝の言葉に、「皆様の思い出作りのお手伝いが出来て光栄です。 生徒の皆さん、地元に戻られても元気でお過ごし下さいね。 調理場一同より」とお礼の言葉を綴っています。 このエピソードに対して、 「涙腺崩壊しました」 「これは沁みる~」 「ありがとうの気持ちが伝わるって、いいな。関係ない自分が見ても、朝から気持ちが温かくなった。表で見えるホテルの人だけじゃなく、厨房などなど、バックヤードで働く人にも思いを馳せる。見習わないとな」 「気持ちのふれあいが素晴らしい」と涙腺がゆるんだ人も続出。 また、生徒さんを賞賛する声も届きました。 「この学校の生徒さんたちみんなで色々考えてやったんだろうね…」 「将来が楽しみな生徒さん達。それぞれの目指す夢に向かって頑張って欲しいですね。感動ものです」 「これがいちばんの励み」と、同業者らしき人からのの声が寄せられたホテル本能寺に、メッセージを見つけた時のこと、コロナ禍における修学旅行生の受け入れのことなどを取材しました。