楽天は元西武が何人? 「元所属チームが同じ選手」が多いチームは?
今シーズンは開幕前にロッテから涌井秀章が楽天に移籍。また、海外帰りの牧田和久も楽天加入が決まり、これで楽天に所属する「元西武」の選手は4人となった。このように、古巣を同じくする選手が最も多いのはどこなのだろうか? NPBは「レンタル移籍」導入すべき? 他球団で活躍できる選手は
オリックスさまさまの阪神
今回は、2020年11月27日時点での支配下登録選手データを基に、「元所属チームが同じ選手」の数を調査。チームごとにまとめたところ、多い順に以下のようになった。
●4人 ・楽天 元西武……4人(岸孝之、涌井秀章、浅村栄斗、牧田和久) 元巨人……4人(和田恋、田中貴也、池田駿、高田萌生) 元広島……3人(福井優也、D.J.ジョンソン、下水流昂) 元ロッテ……3人(涌井秀章、酒居知史、鈴木大地) ・ロッテ 元楽天……4人(美馬学、小野郁、ハーマン、西巻賢二) 元ソフトバンク……2人(福田秀平、茶谷健太) 元日本ハム……2人(岡大海、レアード) 元阪神……2人(鳥谷敬、石崎剛) ・日本ハム 元巨人……4人(大田泰示、宇佐見真吾、公文克彦、村田透) 元ヤクルト……3人(谷内亮太、杉浦稔大、秋吉亮) ・阪神 元オリックス……4人(西勇輝、小林慶祐、桑原謙太朗、糸井嘉男) 元DeNA(横浜)……2人(桑原謙太朗、尾仲祐哉)
●3人 ・巨人 元西武……3人(野上亮磨、炭谷銀仁朗、中島宏之) 元広島……2人(大竹寛、丸佳浩) 元楽天……2人(高梨雄平、ウィーラー) ・中日 元オリックス……3人(松葉貴大、三ツ俣大樹、武田健吾) 元日本ハム……2人(谷元圭介、大野奨太) ・オリックス 元阪神……3人(竹安大知、飯田優也、金田和之) 元中日……2人(松井雅人、モヤ)
●2人 ・DeNA 元巨人……2人(平良拳太郎、中井大介) 元オリックス……2人(伊藤光、高城俊人) ・広島 元巨人……2人(長野久義、一岡竜司) 元楽天……2人(三好匠、菊池保則) ・ヤクルト 元日本ハム……2人(高梨裕稔、太田賢吾) 元楽天……2人(今野龍太、嶋基宏) ・ソフトバンク 元ヤクルト……2人(川島慶三、バレンティン) ・西武 元中日……2人(松坂大輔、小川龍也) 楽天、ロッテ、日本ハム、阪神の4チームが「4人」で並んだ。楽天は西武だけでなく元巨人の選手も4人。ロッテは今シーズン開幕前に楽天から補強したことで、元楽天が4人となった。 日本ハムは太田など4人。日本ハムは巨人とのトレードを活発に行っており、その結果古巣が同じ選手が多くなっている。セ・リーグでは阪神が唯一「古巣を同じくする選手が4人いるチーム」だ。西や糸井など阪神に欠かせない(なかった)戦力もおり、まさにオリックスさまさまだ。 リーグごとで見てみると、セ・リーグは阪神だけでなく中日が3人、DeNAが2人と元オリックスの選手が多い。オリックスの貴重な戦力が相次いでセ・リーグに流れてしまっているようだ。 12球団の「元所属チームが同じ選手」を調べたところ、阪神、ロッテ、楽天、日本ハムの4チームが「4人」で横並びという結果になった。ただ、今オフの移籍市場はまだスタートしたばかり。今後の展開次第で、「元所属チームが同じ選手」が5人というチームが誕生する可能性もある。移籍市場では、こうした「元所属チームが同じ選手」の数にも注目してみてはいかがだろうか。 文=中田ボンベ@dcp 写真=BBM
週刊ベースボール