定年後は月12万円の「年金のみ」で暮らす予定です。90歳まで生きるとしたら「貯蓄」はいくら必要でしょうか?
定年後は収入が大幅に減ることが予想されるため、将来に備えて今から貯蓄をしておくことが大切です。ある程度の年金収入が見込まれるのであれば、仕事はせずに年金だけで暮らしたいと考える方もいらっしゃるでしょう。足りない分は貯蓄を崩すことになりますが、その場合は、いくらの貯蓄があると安心でしょうか。 今回は、一人暮らしの方が、定年後に月12万円の年金をもらい90歳まで生きるとしたら、いくら貯蓄が必要なのか調べました。年金のみの生活でも一定の安心感が得られるように、考えておきたいポイントについてご紹介しますので、参考にしてください。 ▼65歳から70歳まで「月8万円」をアルバイトで稼ぐと、年金はどれだけ増える?
年金12万円のみ……90歳まで生きるとしたら貯蓄はいくら必要?
総務省統計局発表の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上の単身無職世帯における消費支出は、月14万5430円とのことです。 これを基に計算すると、年金12万円だけで生活する場合、毎月の不足額は2万5430円になります。毎月の不足分は、貯蓄から賄わなくてはなりません。65歳から90歳までの25年間に必要な貯蓄額を計算すると、762万9000円になります。 同調査の平均支出額はあくまでも参考値であり、実際の支出は個々で異なるでしょう。自身の家計収支をシミュレーションして、年金12万円で足りるかを確認しておくことが大切です。不足分を算出することで、必要最低限の貯蓄額が分かります。
年金12万円だけで生活できる?
節約などの工夫次第では、年金12万円だけでも生活できる可能性があります。とはいえ、実際に年金生活が始まってからでは、家計管理が難しくなるでしょう。今から生活費を見直して、毎月の支出をコントロールできるようにしておくことで、スムーズに年金生活を送れます。 例えば支出は、「固定費」「変動費」に分けて、予算を決めておくことができます。それぞれ以下のような項目があるため、いくらかかるかを確認しておきましょう。 【固定費】 ・住宅関連費 ・ガス・電気代 ・水道代 ・保険料 ・スマホ代 ・交通費 ・NHK受信料やサブスク代 【変動費】 ・食費 ・趣味・娯楽費 ・美容・医療費 ・雑費 定年後には、支出の内訳が変化する点も、考慮に入れておく必要があります。例えばビジネススーツなど、通勤に使うアイテムは不要になります。一方で、自由な時間が増えるため「健康維持のためにジムに通う費用」などの出費が増えるかもしれません。