【作り置き】イタリアンのプロが教える「感動ミネストローネ」翌日はアレンジしてパスタに
kufura
東京都千駄ヶ谷にある隠れ家的イタリア料理店『Bistro Coco 路地裏』のオーナーシェフ・小野宗隆さんに、おうちで楽しむイタリア料理を教えてもらう連載企画【プロが教えるおうちイタリアン】。 【写真で手順を一気見!】プロが教える「ミネストローネ」の作り方 17回目は、スープの定番「ミネストローネ」の作り方を教えてもらいました。大きめの鍋1杯分で、トマト缶をちょうど1缶使い切れる分量。多めに作り置きして、いろいろな食べ方を楽しんでみませんか?
たっぷり作って、翌日はパスタやリゾットに!
スープの定番であるミネストローネ。みなさん一度は作ったことがあるのではないでしょうか? でも、野菜を細かく切るのが大変な割に、自分で作るとなんだか味が薄くてもの足りなかったり、頑張ったわりにはイマイチだなぁと思うことも……。おいしく仕上げるプロの技、ぜひ知りたいですね。 「そもそもミネストローネは、“余った野菜を煮込む料理”。イタリアのマンマたちにとっては、家庭的な定番料理です。ポイントはいろいろな野菜を同じくらいの大きさに切り揃えて煮込むこと。 使う野菜に決まりはないので、何でも入れてOKです。その際に、玉ねぎ、にんじん、キャベツの3つを入れると、野菜の甘味が加わり、いいだしが出てスープのおいしさを底上げしてくれます。その際、玉ねぎとにんじんは先にしっかり炒めること。炒めると甘味と旨味が引き立って、グッと深みの増したスープになりますよ。 冬ならお好みで、れんこん、大根、ごぼうなどの根菜類を入れてもいいですね。スープにすると野菜をたっぷり食べられるので、旬の野菜のおいしさをぜひ味わってみてください」(以下「」内、小野さん)。
【材料】(4人分)
にんじん・・・1/2本 玉ねぎ・・・1個 ソーセージ・・・4本 キャベツ・・・1/6個 じゃがいも・・・1個 オリーブオイル・・・大さじ2、適量 塩・・・小さじ1、ふたつまみ にんにく(すりおろし)・・・小さじ1 トマト缶(ダイスカット)・・・1缶(400g) 水・・・1L ローリエ・・・1枚 コンソメ(顆粒)・・・大さじ2 粉チーズ・・・適量 イタリアンパセリ・・・適量