ついに日本上陸! PGAツアーで人気の日本のシャフト「ベンタスブラック」「テンセイホワイト」をテストした
PGAツアー選手たちから人気のフジクラ「ベンタスブラック」、三菱ケミカル「テンセイプロホワイト1K」両シャフトがついに日本でも発売される。この2モデル、いったいどのような性能なのか。プロゴルファー・中村修と堀口宜篤が打ち比べた。
ベンタスブラックとテンセイホワイトを試打!
試打したのは、フジクラ「ベンタスブラック」、三菱ケミカル「テンセイプロホワイト1K」の2モデル。PGAツアーで活躍する選手たちから多くの支持を集めているシャフト。今までは海外のみでの展開となっていたが、ついに日本発売が決定したモデルたちだ。
さっそく2モデルの性能をプロゴルファー・中村修と堀口宜篤に確かめてもらおう。なお、試打では2モデルともシャフト長45.5インチで、50グラム台Xフレックスのスペックに統一。ヘッドはピン「G425マックス」を使用した。
プロがマン振りしても左へのミスが怖くないベンタスブラック
まずはベンタスブラックから。以前から日本展開されていた兄弟モデル「ベンタスブルー」は先端部の剛性を高めることで叩いていけるのが持ち味だったが、ブラックでもそれは同様。違うのはキックポイントで、ブルーは中元調子なのに対しブラックは元調子。ブルーで剛性を抑えしなりが入るように調整されていた箇所も硬くしたハードヒッター仕様だというが、実際の振り心地はどうだろう。 まず堀口は「ダウンスウィング時にシャフトのしなり感やヘッドが走ってくる感覚はないですね。どちらかというとブレがなくて、自分でタイミングを取って振るタイプのシャフトでしょうか」と印象を語る。 やはりプロに好まれるだけあって、Xフレックスであることを鑑みても硬さとしっかり感はかなりある様子。「ベンタスブルーと比べても硬めで、しっかり振っても左に引っかけるようなことはなさそうですね」と堀口。 中村も「自分の力で思い切り振れる方向けと言えるでしょう。ブレも少ないですし、スピン量も適度に抑えてくれる。まさに『マン振りしてください』という性能のシャフトに仕上がっています」という。両者とも、PGAツアーから人気を博すのも納得のしっかりめなシャフトだと評価した。