布団の上げ下げやめた!6年間ほぼ敷きっぱなしでもカビないわが家の管理方法
布団は何の対策もしていないと、カビてしまうことがあります。 今回は、布団のカビ対策の神アイテムを教えてもらいました。 <教えてくれた人>くーやんさん…整理収納アドバイザーで、0歳~小1の4児ママ。ワンオペワーママでもできる効率的な家事や時短テクを発信。
布団をカビさせた経験
1人目育休復帰から数カ月経ったとき、慣れない生活でとてもバタバタしていました。平日朝は布団をフローリング上に放置して出勤。休日もゴムで留めるシーツをサッと変えるので精一杯で、布団表面は気にかけてあげていたものの、布団自体はあまり動かすことなく放置。 この生活を数カ月続けたところ、布団と床がカビました。 もうカビさせたくない。だけど毎朝布団を上げ下げするのは大変。そんな私は検索を重ね、とある神アイテムと出合います。
神アイテムは西川リビングの「からっと寝」
敷き布団の下に敷く除湿シート。式寝具の下に敷くだけで、寝汗や湿気を吸収してくれるアイテムです。センサーがついていて、センサーの色が変わったら干したり布団乾燥機で乾燥させたりすることで吸湿性能を復活でき、繰り返し使うことができます。 わが家では、約6年前にこの商品と出合って以来、平日は布団敷きっぱなしですが1度もカビさせたことはありません。子どもが増え、今は3つの敷き布団を並べて寝ているため、わが家の「からっと寝」もリピ買いで3枚に増えました。
使い方はとても簡単
使い方はとても簡単で、敷き布団の下に敷くだけです。 毎日の布団の上げ下げはしません。休日にシーツを変えるときにセンサーの色が変わっていたら、天日干しか布団乾燥機にかけて色を元に戻してあげます。季節や環境によりますが、経験的には2週間以上はもっています。 うちでは布団乾燥機で乾燥しています。 布団を毎朝片づけずにすむので時短だし、朝から子どもたちに布団の上げ下げを邪魔されて怒る必要もないし(上げ下げしないから)、子どもにいじられてもフローリングが傷つく心配がほとんどない点もメリットです。 約6年間布団をほぼ敷きっぱなしにしていますが、これを使うことで、布団をカビさせることはなくなりました。
最後に
以上「布団の上げ下げやめた!6年間ほぼ敷きっぱなしでもカビない方法」でした。時短家電、便利グッズなどであまり取り上げられない地味なアイテムですが、私のなかでは、ドラム式洗濯乾燥機並みに購入してよかった商品です。 ※ご紹介した内容は個人の感想です。 構成/サンキュ!編集部
サンキュ!編集部