富山県内229人感染(29日発表)、クラスター3件
富山県と富山市は29日、県内14市町と県外の229人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者としては過去2番目に多く、200人を超えるのは3日連続。感染者の累計は6654人となった。 クラスター(感染者集団)が県東部と県西部の各児童福祉施設と富山市内の小学校の計3カ所で発生したことも公表。児童施設は、県東部で子ども8人と職員2人、県西部で子ども18人が感染し、ともに当分休園する。小学校では児童6人が陽性で、学級内の残る児童22人を今後検査する。 新規感染した229人はいずれも軽症か無症状。20代56人、10歳未満40人など40代以下が9割近くを占めた。居住地別では富山市が112人で約半数だった。 小矢部市は、市立保育施設の園児1人と、小中学生2人が感染したと発表した。保育施設では既に園児18人の陽性が確認され、2月6日まで休園となっている。黒部市は、二つの市立保育施設での職員各1人の感染を発表。うち1施設では初の感染で、市内で陽性者が確認された保育施設は計5カ所となった。この職員は20日から出勤しておらず、保育を継続する予定。
あさひ総合病院(朝日町泊)は職員1人、富山市消防局は富山消防署の20代男性職員の感染をそれぞれ明らかにした。ともに職場に濃厚接触者はおらず、業務を継続する。朝日町総務政策課の職員1人、射水市人事課の40代男性職員の感染もそれぞれ分かった。 富山テレビ放送(富山市、BBT)は社員1人の感染を確認した。濃厚接触者は家族のみで、念のため接触があった外部の人に連絡しているという。 ▼居住地別の新規感染者数 富山市112人 高岡市21人 射水市 13人 氷見市 1人 魚津市 4人 黒部市10人 滑川市 7人 砺波市 7人 小矢部市18人 南砺市 4人 上市町 2人 立山町 9人 入善町 2人 朝日町17人 舟橋村 0人 県外 2人 ▼年代別の新規感染者数 10歳未満40人 10代 35人 20代 56人 30代 30人 40代 37人 50代 14人 60代 9人 70代 6人 80代 1人 90歳以上1人
▼過去2週間の感染者数(発表日) 1月28日 216人 1月27日 277人 1月26日 170人 1月25日 100人 1月24日 113人 1月23日 85人 1月22日 132人 1月21日 72人 1月20日 71人 1月19日 41人 1月18日 30人 1月17日 20人 1月16日 21人 1月15日 45人