当時28歳、開業1年。18歳の頃から憧れていたGT-R。400万円前後で取引されていた時代に即決|1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-R Vol.1
【1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-R Vol.1】 2011年11月に、現在の神奈川県横浜市鶴見に新装オープンとなった「プロテック」の代表が袖本徳明さん。「免許を取った18歳から憧れていたクルマがハコスカGT‐Rです。26歳くらいの頃は、B110サニーやハコスカに乗っていました。 鍛造軽量φ84.5mmピストン、62.7mmH断面コンロッド、フルカウンタークランク、作用角300度/10.5mmリフトのオリジナルプロフィールのカムなどが組み込まれたS20改2.2L仕様のエンジンなど【写真6枚】 L型エンジンのチューニングにハマっていて、L28改3.0Lとか、カリカリにイジってましたね。1994年9月に独立してプロテックを開業したんですが、たまたま冷やかしで見に行ったGT‐Rが良くて、コレだ!ってなっちゃって購入したんです」と17年前の出来事を思い返して語ってくれた。 当時、スリックタイヤを買いに行ったショップの近くに、個人所有のGT‐Rが売りに出ているという情報があって、まったくの冷やかしのつもりでクルマを見せてもらったらしい。というのも、当時は28歳で、プロテックを1年前に開業したばかりだったため、「まだGT‐Rは早いかな」という思いが頭にあったという。 ところが、見せてもらったGT‐Rが思いのほか程度が良く、最初は430万円という提示価格だったが、お話を聞くと、370万円で譲ってくれるというので、即決したという。 今となっては考えられない価格だが、30年ほど前は、ハコスカGT‐Rは400万円前後で取引されていたのだ。 Vol.2へ続く 1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-R(KPGC10)主要諸元 ●エクステリア:プロテック製フロントスポイラー/フロントオーバーフェンダー ●エンジン:S20改2130cc仕様(ステージ5)、鍛造φ84.5mmピストン、62.7mmコンロッド、 IN/EXとも300度、10.5mmリフトカム(オリジナルプロフィール)、フルカウンタークランク、 ウエーバー45DCOE、φ42mm等長タコ足、φ50mmマフラー ●駆動系:71B改ダブルコーンシンクロ&クロスギアミッション、R200デフ(ファイナル 4.875)+クスコ製LSD ●足回り:アラゴスタ製3WAY(サブタンク付きサーキット仕様)、DR30用フロントスタビライ ザー、リアワークスタイプピローボール式スタイビライザー、ウレタン&デルリン製ブッシュ ●ブレーキ:フロントAPレーシング製6ポット&φ305mm2ピースVディスク、リアDR30ET用 キャリパー&ソリッドディスク ●タイヤ:クムホECSTA V700 225/50R15 ●ホイール:パナスポーツC8R フロント8J×15、リア9.0J×15 ●インテリア:チェックマン製ステアリング、日産純正レース用バケットシート/ロールバー/ ワイドミラー、ラムコ製水温・油温・油圧計、TOMEI製A/F計
Nosweb 編集部
【関連記事】
- 「走ることが好き、サーキットが好き、そしてハコスカが好き」というポリシーが色濃く映し出されたR|1972年式 日産 スカイライン HT 2000 GT-R Vol.2
- ハコスカGT-RのS20型エンジンをフルチューン! パート1
- 直列6気筒じゃない!?|レアな4気筒エンジンを搭載したショートノーズのハコスカ パート1
- ワンオフのタコ足からステンレスマフラーへ抜ける音は格別。でもエアコンも装着済み! 津々見友彦が刺激的で快適なハコスカGT-Rを箱根でドライブ。 スターロード・スカイラインHT 2000 GT-R in 箱根 2
- オーナーのこだわり満載! 男らしいスタイリングにひと目惚れして手に入れたハコスカ|71年式 日産スカイラインHT 2000GT-X Vol.1