もし、27歳で専業主婦になったら…共働き夫婦との「生涯年収の差」はどれくらい?
開催!【生涯年収すごろく】
本当は知りたくない!?でも知っておけば役立ちまくる情報満載でお届けしてきた『結婚とお金の不都合な真実』。 共働きか、専業主婦か、それとも一生独身か……。 選んだ人生によって、生涯年収や生活レベルにどれくらい差が出るの? 家計再生のプロにアドバイスをもらいながらそれぞれ3パターンをシュミレーションしてみました! “結婚”で損をするって本当!?~【結婚とお金】の不都合な真実 これが真実の人生パターン。 生涯年収すごろくスタートです!!
【Case】専業主婦 ~家に入って夫を支える!~
会社にしがみつくよりも家事や子育てに専念したい エンジニアの夫は年収600万円。 妻は結婚と同時に会社を辞めて専業主婦に。 子どもを自分の手で育てることにこだわりを持っており、出産後に復職する予定もナシ。
結婚----------【27歳】
結婚式は節約!写真撮影のみ!? 結婚後に妻が会社を辞めて収入がゼロになることを考えると、結婚式で貯金を失うのはハイリスク。 親からの金銭的な援助が期待できないなら、スタジオでの記念写真だけで終わらせるなど、低予算で素敵な記録を残せる手段を探すべき!?
住居----------【27歳】ここが落とし穴!!
家賃8万円以下の物件が現実的 将来に備える貯金を作るためには、新居の家賃は8万円程度に抑えたい。 駅から離れた郊外の物件が現実的で、夫の勤務先が都内の場合は毎日長時間の電車通勤に耐えてもらうことになりそう。
趣味----------【28歳】
趣味は節約を徹底。旅行はLCC(格安航空会社)を利用した国内旅行。車は所有せず、どうしても必要な日だけレンタカーを利用。もちろん外食は控えて、手料理が基本。 専業主婦を選ぶなら、やりくり上手を目指して。
出産----------【29歳】
妊活に励んで第一子を出産 仕事疲れを回避しながら妊活に励みやすいのが専業主婦のメリット。 ベビー服は大手チェーンでまとめ買い。 ベビーカーは「コスパ最強」と評判のコンビを2万5000円で購入。 児童手当だけは貯金して。
子育て(教育費)----------【46歳】ここが落とし穴!!
第二子の出産は厳しい…… 子どもが大学だけ私立校に通う場合、生涯の学費は1000万円。 よほど生活を切り詰めないと、2人目を作る余裕はない!?
老後----------【65歳】
贅沢をしない慎ましい暮らし 専業主婦と共働きで一番差がつくのは、老後の妻の年金。 20年間の受給額に2000万円の差が出る可能性も。 夫に先立たれても、高級老人ホームに入るのは非現実的な選択となってしまう!?