「朝は食パン1枚、昼はなし」…外食もコンビニも〈贅沢〉となった今、多くの庶民が実践するリアルな「物価高対策」の切実
「スーパーの特売日を狙う」が第2位に
「近年急激に物価が上がったので高いと感じるが、海外ではもっと高いということは承知している。年金生活で元々お金を使わない生活をしているので、できるだけ安い物を安いときに買うぐらいしか対策のしようがない」(60代以上女性)「広告をこまめにチェックして食品や日用品はなるべく底値で買えるようにしています。あとは、安くてもポイントが貯まらないところでは買わない、還元があるときにまとめて買う、交通費のかからない近場で買い物をすることを心掛けています」(40代女性)「まず食費を減らしたいと思って、毎週していた外食をできる限りしないようにしました。家で食べるのと外食することではかなり支出に差が出て、月に1万円くらいの節約になりました。また、買い物の際も、特売日を調べてその日を選んで行くこと、必要なもの以外は買わないことで節約しています」(30代女性)広告やチラシをチェックしたり特売の日時を把握したりと、こまめに商品の価格に注意することで節約をしている人も多いようです。 交通費など、買い物そのものにかかってしまうお金に注目している人もいます。なんとなくで選ばず、事前に情報をつかんでおくことが節約の秘訣なのかもしれません。
最も多くの人が実践している物価高対策は「自炊を増やす」
「物価が上がっているのに、賃金は据え置き、税金は増えていく、手取りは少ないまま、正直辛い。外食、コンビニは控えています。電車も安いルートを使う、1駅2駅歩いたりしています。朝は食パン1枚、昼なし、夜は自炊の生活です」(20代男性)「電気代など生活に必要なインフラは政府が補助をして値段を下げてほしいと思う。食費を抑える為自炊を心がけ、特売の日に買いに行くようにしている。エアコンも温度を下げすぎず風量をだしたり、サーキュレーターや扇風機も使って空気が冷えるのを助けるようにしている」(60代以上女性)「物価高に対して低所得者層に今までより手厚い給付金をお願いしたいと思います。元々外食を控えているので、それに加えてなるべく出来合いのお惣菜を買わず、おかずは手作りするように心掛けています。水道は水量をしぼって使うようにしています」(60代以上女性)取り組んでいる人がもっとも多い対策は、「自炊」という結果がでました。 外食を避けて食費を抑えているという人も多く、今後、外食産業の衰退も危ぶまれるため、物価高を解消することは急務といえます。
物価高対策として実践していることランキングTOP8はコチラ
以上、「物価高対策として実践していること」のランキングTOP3を見てきました。4位以降は以下のような結果となりました。 今後も続いていくと思われる物価高。外出や外食を控えて自宅で過ごす人が増えることで、さらなる景気悪化を招きかねません。また、切り詰めた生活を続けることで、QOLの低下にもつながります。政治による抜本的な改革を求めていきたいところです。
【関連記事】
- ▼「貯金2,500万円と年金月22万円あれば生きていけるかと」…浪費もせず堅実に暮らしていた67歳・元サラリーマンが、定年後わずか2年で〈老後破産危機〉に陥ったワケ【CFPの助言】
- ▼バカなことをした…〈退職金3,000万円〉〈年金25万円〉元エリート商社マンの70歳男性。羽振りのよい現役時代から一転「家電は主電源からオフ」「風呂の水は洗濯に再利用」の節約生活を送るワケ
- ▼年金月25万円、退職金2,000万円で静かな老後を送るはずが、夜逃げの大惨事に…原因は、2階の部屋でチラつく「無職ででっかい双子の影」【FPの助言】
- ▼1食、100円です…手取り19万円、東京で1人暮らしのサラリーマン、「昼食は手作り弁当」に漂う悲壮感
- ▼「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】