「外干しはあり得ない!」洗濯物を部屋干しする人たちが語るメリットとニオイを防ぐ工夫
洗濯物は外に干して、しっかり乾かしたほうがいい──そう思っている人も多いだろう。しかし、なかには“絶対に部屋干しのほうがいい”と主張する人もいる。部屋干しだと生乾きのニオイが気になるといった声もあるが、どうやって解消しているのか。部屋干しのメリットと合わせて、その工夫について聞いた。 【写真】外干しならではの気持ちよさもあるが… 昔ながらの洗濯物を干す風景が残るカナダ・プリンスエドワード島
都内の会社員の山口さん(仮名、30代男性独身)は、大学生の時にひとり暮らしを始めてから、3~4日に1回の頻度で洗濯をしているというが、基本的にずっと部屋干しだという。
「日中家にいることが少ないので、外に干していると、雨が降ったらおしまいなんですよね。洗濯する時間も夜が多くて、夜中に外で干しても全然乾かないし、寒い時期だとただ冷たくなるだけ。それに、大きな道路の近くに住んでいるので、外干しをしていると排気ガスや砂埃なんかをかぶってしまう。くわえて私は極度の花粉症なので、洗濯物に花粉がついてしまうのもイヤ。だから、完全に部屋干し派ですね」(山口さん)
山口さんは「部屋干しはメリットも多い」と話す。
「タオルや下着、Tシャツなどといった、日常的に替えるものを干してあるところからそのまま取って使えるのが便利です。毎回畳んで、その都度出し入れするとか面倒くさい。ひとり暮らしには、部屋干しが最高です」(山口さん)
しかし、部屋干しでは、生乾きのニオイもよく指摘される。どうやって対策しているのだろうか。
「私の場合、洗剤は部屋干し用のものを使っていることもあってか、意外とニオイが気になったことはないんです。あと、エアコンを入れている時期が長くて、室内環境がそこそこ安定しているというのもあるかもしれません。対策さえしていれば、必ずしも部屋干しとニオイがセット、というわけではないと思いますよ」(山口さん)
「ビル風で外に干せない」住環境から仕方なく
本当は洗濯物を外に干したいが、住環境の都合でそれができないというケースもある。都内のマンションに夫と子供と住む40代の女性・野田さん(仮名)はこう話す。