村上春樹「僕はこの曲が大好き。歌詞も素晴らしい」と絶賛するビートルズの楽曲とは?
作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの音楽番組「村上RADIO」(毎月最終日曜 19:00~19:55)。5月29日(日)の放送は「村上RADIO ~ラバー・ソウルの包み方~」をお届けしました。 2019年6月16日(日)に放送した、ビートルズの初期のヒットソングのカバー楽曲を取りそろえた特集「The Beatle Night」に続くビートルズ特集の第2弾。今回は、ビートルズの転換点の1つとなったアルバム『ラバー・ソウル』(英国盤)を、ほぼ収録順に村上DJが選曲&解説。発売当時、16歳だったという村上さんが、自身の小説のタイトルにも使用した「ドライブ・マイ・カー」や「ノルウェイの森」が収録されるアルバムを、多彩なカバー楽曲で紹介しました。 この記事では、その中から中盤3曲についてお話された概要を紹介します。
◆「You Won
『ラバー・ソウル』の3曲目「You Won't See Me」。ポールの作曲で、ポールがリードを取ります。 どうして英国盤とアメリカ盤の内容が違うのかという問題ですが、結局のところ、ビートルズの音楽が示している先進性に、アメリカの発売元、キャピトル・レコードの重役たちがついていけなかったというのが、いちばん大きな原因だと思います。ジョンとポールは、ヒット・シングルを寄せ集めて、それに適当な添え物をくっつけてアルバムを作るという従来の方式をとらず、テーマをひとつに定めたコンセプト・アルバムみたいなものを制作しようと志します。でもキャピトルの偉い人たちはそんなことが理解できなくて、中身を勝手にばらばらにして、別物のアルバムをこしらえちゃいます。 さすがに『サージェント・ペパーズ』以降はそんなことをしなくなりましたが、当時のアメリカ人は上から目線というか、英国のミュージック・シーンを一段見下していたんですね。「俺たちがロックの本場なんだし、売り方もよく知っているから、黙ってまかせておけ」みたいな。 実を言うと、僕が最初に手に入れたLP『ラバー・ソウル』はアメリカ盤で、英国盤と内容が違うんだと気がついたのは後になってからでした。 それでは「You Won't See Me」。歌うのはアメリカの女性シンガー・ソングライター、ダー・ウィリアムズです。