読めたら結構スゴいです。「狷介」読める?
日本人として長年暮らしていてもなかなか見かけない漢字って存在しますよね。 例えば「毳毳」や「竕」、「嚔」などなど…。 【難読漢字クイズ】「叢る」って読める?じつはよく知ってる言葉です! 今回もそんな難読漢字から出題!
「狷介」、読めますか? なかなか見かけない「狷」という漢字が入ったこの熟語。日常的な言葉というよりも、少しかしこまった印象を受けます。 ■ここでヒント 小学館のデジタル大辞林によると「狷介」の意味は以下の通り。 “頑固で自分の信じるところを固く守り、他人に心を開こうとしないこと。また、そのさま。片意地。「狷介な人」「狷介不羈(ふき)」” 四字熟語などを知っている人はすぐに分かったかもしれませんね!
正解は…こちら!
正解は「けんかい」でした。 「狷」の漢字が使われる熟語は「狷介」か「狂狷(きょうけん)」くらいになります。 どちらも自分の意思をまげないという意味なので併せて覚えちゃいましょう!正解した人も読めなかった人も他の漢字もチェックしてみてくださいね♪