帝京長岡|全国3位の前回チームをアップデート…“黄金世代超え”と全国制覇はなるか【選手権出場校紹介】
前回大会3位からアップデートされたサッカーで初の決勝進出、そして日本一を狙う。昨年度はいずれも系列のジュニアユースチーム、長岡JYFC出身のMF谷内田哲平(現京都サンガF.C.)とFW晴山岬(現FC町田ゼルビア)、DF吉田晴稀(現愛媛FC)というJ内定トリオを柱に、テンポの良いパスワークやドリブル突破を織り交ぜながらゴールへ迫る華麗なサッカーを表現し、関係者からも高く評価された。“黄金世代”は新潟県勢初となる3位に入り、新潟県の高校サッカーの歴史を更新。大きな成果を残したが、帝京長岡にとってこの全国3位はゴールではなかった。 “黄金世代超え”が簡単ではないことを理解した上で、新チームはそれ以上のサッカーを目標に掲げてスタート。“帝京長岡らしい”コンビネーションやドリブルでの崩しに加え、より全員で戦えるチームになることを目指して1年間を過ごしてきた。攻撃面も守備面も昨年以上のベースを作り上げなければ、昨年の成績を超えることはできない。古沢徹監督は「(今年)個の部分は強烈ではないですけれど、ハードワークして、チームで共有してという部分はアップデートできている」と語る。昨年をベースとして積み上げることを目指し、まずは新潟県予選連覇に成功した。 パスワークの精度や個人技は昨年に劣る部分もあるが、切り替え速く前からハードワークして中盤で奪い返すことや、ゴール前で我慢強く守り抜くことができている。県予選でも接戦続きだった準々決勝以降の3試合すべてで無失点。特に昨年からのレギュラー川上航立や、三宅凌太郎と松村晟怜(U―17日本代表候補)の2年生センターバックコンビが下級生の多いチームを支えている。攻撃陣もFW石原波輝やFW葛岡孝大といった、スピードや推進力に特長を持つ選手たちが奮闘。そして、プリンスリーグ北信越や選手権予選でブレイクしたレフティー廣井蘭人がU―15日本代表候補に選出されたほか、県予選準決勝のヒーローであるGK佐藤安悟、クレバーなMF桑原航汰と1年生の台頭も著しい。 ターゲットは前回大会の準決勝で惜敗した青森山田だ。川上は以前、「目指しているのは埼玉スタジアムで山田に勝つこと。全員でハードワークしてコミュニケーションを取らないと勝てる可能性は高くない」と語っていた。切り替え、球際、運動量で対戦相手を凌駕する青森山田を上回るために、大会中のレベルアップも図って決勝でのリベンジを狙う。