1年間で58回、大手で唯一「出力制御」する九電 背景に九州特有の事情
九州電力が太陽光など再生可能エネルギー(再エネ)の受け入れを一時制限する出力制御を始めて10月で1年。実施は58回に上り、再エネ事業者の負担も重い。大手電力会社で出力制御を行うのは九電のみ。背景には太陽光発電設備の急増や原発の再稼働が進んでいることなど九州特有の事情がある。九電は制御量を減らす新たな取り組みも進めるものの、今秋も実施は避けられない状況だ。(井崎圭)
本文:1,662文字
購入後に全文お読みいただけます。
qBiz 西日本新聞経済電子版は2021/3/30(火)に本サービスの提供を終了いたします。
終了後、本記事は削除されます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
qBiz