「あふれている情報をどのように活用するか」地域のリスクを“まちあるき”で自分ごとに【わたしの防災】
<伊豆の国市危機管理課 大川一正係長> 「伊豆の国市のハザードマップが裏面についていて、これで自分の家を確認したあとに、自分の家の周囲にどんな危険があるかということが確認できるようになっている。その後に避難のタイミングがわかるようにフローになっていて、これを『はい』『いいえ』で進んでいくと、安全に避難できるタイミングで避難先はどこかというところも、ここで確認できるようになっている」 家の冷蔵庫や玄関に貼っておけばいつでも共有できます。今回「まちあるき防災」のワークショップを開いた中澤教授は、災害に備え、自ら動く力を身につけることが大切だと話します。 <静岡理工科大学 中澤博志教授> 「やっぱり災害が起こっても起こり方とか被害の出かたとか違ってきますので、ことあるごとにこういった催しというのをやっていくことに意義がある」 「まちあるき防災」のワークショップは、伊豆の国市のほかに、掛川市や富士川の周辺でも開かれました。同じ災害は二度起こらず、地域によっても被害の起き方は違います。自分の住む街を歩いて防災について考えることが大切です。
静岡放送